受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
世界史の勉強について質問させていただきます。現在の勉強方法が教科書の読み込みとそれに準拠した問題集を併用しながらインプットをひたすらするというようなレベルです。マーク模試の正答率は8割程です。かなり遅れていて焦っています。
未だに過去問も手をつけていませんが、今月末に冠模試も控えてる時期でもあるので、そろそろ論述の勉強を始めるべきなのでしょうか?個人的にインプットを9割程完成させないと効率が悪いのかなと思い手をつけていません。
そして、論述の勉強をするにあたって論述練習長newという問題集を使おうかなと考えておりますが、時期的にそれを挟まず過去問に取り掛かる方が良いと思いますか?
(通史は終わっています)
ご回答のほどよろしくお願いします。
未だに過去問も手をつけていませんが、今月末に冠模試も控えてる時期でもあるので、そろそろ論述の勉強を始めるべきなのでしょうか?個人的にインプットを9割程完成させないと効率が悪いのかなと思い手をつけていません。
そして、論述の勉強をするにあたって論述練習長newという問題集を使おうかなと考えておりますが、時期的にそれを挟まず過去問に取り掛かる方が良いと思いますか?
(通史は終わっています)
ご回答のほどよろしくお願いします。
あ
ぽてぃーとさん、こんにちは
商学部1年のあがお答えさせていただきます。
世界史論述対策の開始時期についてのご質問でしたが、
現時点でインプットが完成していないと思われるのであれば、もう少し先延ばしにしても問題はないと思います。
実際私も世界史が苦手科目で、高校3年生のこの時期はセンター過去問で7割前後しか取れませんでした。そのため一橋の過去問や論述問題は自習では全く手をつけず、予備校や学校の授業の中で時折解く程度でした。
むしろこの時期は共通テストに向け、共通テスト用問題集やセンターの過去問を繰り返し解いていました。
論述対策を始めたのは共通テストが終わってからで、それも教科書のインプットと併用しながら、今まで予備校や学校の授業で扱った論述問題の復習をする程度でした。
それでも教科書から得た知識を思い出しながら、本番は全ての問題で文字数を埋めることが出来ました。
そのため論述対策が必要、と思うのではなく世界史の勉強をコンスタントに続けていたら自ずと論述もかけるようになるという意識で大丈夫です。
ぽてぃーとさんは商学部志望とのことですので、世界史が全くできなくても英語や数学による挽回の余地は大いにあります。自分の実力に合わせて、本番各科目何点取れば合格点に届くのか、という合格プランを考えてみてください。
また何かあれば気軽にお声掛けください。
応援しています!
商学部1年のあがお答えさせていただきます。
世界史論述対策の開始時期についてのご質問でしたが、
現時点でインプットが完成していないと思われるのであれば、もう少し先延ばしにしても問題はないと思います。
実際私も世界史が苦手科目で、高校3年生のこの時期はセンター過去問で7割前後しか取れませんでした。そのため一橋の過去問や論述問題は自習では全く手をつけず、予備校や学校の授業の中で時折解く程度でした。
むしろこの時期は共通テストに向け、共通テスト用問題集やセンターの過去問を繰り返し解いていました。
論述対策を始めたのは共通テストが終わってからで、それも教科書のインプットと併用しながら、今まで予備校や学校の授業で扱った論述問題の復習をする程度でした。
それでも教科書から得た知識を思い出しながら、本番は全ての問題で文字数を埋めることが出来ました。
そのため論述対策が必要、と思うのではなく世界史の勉強をコンスタントに続けていたら自ずと論述もかけるようになるという意識で大丈夫です。
ぽてぃーとさんは商学部志望とのことですので、世界史が全くできなくても英語や数学による挽回の余地は大いにあります。自分の実力に合わせて、本番各科目何点取れば合格点に届くのか、という合格プランを考えてみてください。
また何かあれば気軽にお声掛けください。
応援しています!
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について