受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
今まで勉強を堕落してあまりしてこなかったせいか周りとのギャップと学力の差がありすぎてストレスの負担が本当に大きいです。未だ一橋という志望先がぼんやりとしているので厳しいお言葉と、一橋大で過ごした印象を教えて貰いたいです。
その他 男性 法志望 高校2年 得意科目・世界史 不得意科目・英語 東京都 2021/11/03(水) 23:11 No.4487 編集 削除
  あ
iさん、こんにちは。
一橋大学商学部1年のあがお答えいたします。

一般的に受験勉強を始めるのは3年生から、という人が多いのは事実ですし、私も3年生から受験勉強を始めても遅くないと思います。
しかし周りがそう考えてる中、iさんが今から本格的な受験勉強を始めれば、当然周りとのギャップを詰めることができます。
また現時点で学力の差を感じているとしても、高3で本当に効率よく必死に勉強すれば1年という時間は追いつくために十分な長さです。
しかしiさんは周りとのギャップや学力の差にストレスを感じているということですので、この状態で受験生となっても、焦りや更なるストレスで勉強を辛く感じる1年になってしまい、非常に非効率です。
ですから、学力向上というよりも、周りとのギャップを埋めて自信を持った状態で受験生活を迎えるために、今他の人よりも一足早く頑張ってストレスを解消するのが得策ではないでしょうか。

まだ本格的な受験勉強を始めていない高2の段階でこの掲示板を見つけてくれて、このような質問を送ってくださったiさんは勉強に対して非常に高い意識をお持ちなのだろうと思います。是非その高い意識を保ったまま、目標とする大学に合格していただきたいです。

一橋大学の印象についてですが、文系の中では比較的課題が多く、入学後も勉強を続けている学生が多い印象です。その中でもバイトやサークル・委員会活動など充実した生活をおくっています!とても良い大学ですので是非目指してみてください!

高2でどんなことを勉強するのかわからない、という場合は一橋祭受験生応援WEBページや他の掲示板も是非ご覧ください。また何かあればお気軽にご質問下さい。

一橋祭運営委員会
商学部1年 あ
女性 商学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・世界史 東京都 2021/11/04(木) 20:17 No.1 編集 削除

検索フォーム