受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

返信フォーム

【返信投稿】以下のフォームから返信を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。委員の方は指定されたキーを使いましょう。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
初めまして。法学部志望のマールです。先日の駿台atama+模試を受けて自己採点をしたのですが、6割5分ほどしか取れておらず、出願校を変更しようかと考えています。これまで共通テスト対策をあまりしてこなかったとは言え、この結果では共通テスト本番にボーダーに乗せられる気がしません。
先輩方の中でここまで酷い状況で合格した方はいらっしゃるのでしょうか?もしいらっしゃるのであれば、ここからどのように計画を立てて勉強していたかを教えていただけると有り難いです。
※補足ですが特に点数が低かった科目は理科基礎、数学で5割、
変更する大学としては今までの記述模試の判定が良かったので千葉大を考えています。
その他 男性 法志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・数学     2021/12/06(月) 16:37 No.4530 編集 削除
  たかし
マールさん、はじめまして!社会学部1年のたかしがお答えします。
まずは受験勉強をここまで続けてこられたこと、本当にお疲れさまです。
志望校についてのご質問についてですが、志望校を今変更してしまうのはもったいないことなのかな、というのが個人的な意見です。私も共通テスト模試で8割以上を取ったことがなく、判定はD、よくてCでした。特に苦手だった数学は5割から6割が普通でした。共通テストの結果によって志望先を変えようと考えていましたが、共通テスト本番では今までで1番高い点数を取ることができました。実際に共通テストを受けてみて、その結果を踏まえたうえで志望校を再度考えてみてもよいのではないでしょうか。厳しいことを言っているかもしれませんが、今の時点で志望を下げて勉強するのと、今足りない分を補おうと必死に勉強するのとではあと1か月の伸びは変わってくると思います。
数学と理科基礎が特に伸び悩んでいるとあるのでその2つについて私なりの勉強法を述べておきます。数学は問題に多く触れることがいいのではないでしょうか。問題を解くことで経験値がたまり、新たな敵にも対応しやすくなるしケアレスミスも減らせます。模試や今までに解いた問題をもう一度見直し、解き方の手順が浮かんでくるか試すのもよいかと思います。理科基礎についてはどの科目かによってもちろん対策も変わってくると思いますが、単語についてはその単語についての説明ができるようになるまで自分のものにできるとよいでしょう。計算についてはこちらもやはり慣れるしかありません。私は化学基礎の計算が苦手だったので、間違えた模試などの問題を集め、解けるようになるまで繰り返しました。数学も理科基礎もとにかく計算が苦手だったので、長々と考えるのではなくある程度の時間を決めて、そこでわからなければ答えを理解することに時間を使いました。飽きたな、と感じたら得意科目の社会を勉強していました。切り替えをうまく使うことが大切だと思います。
月並みな言葉になりますが、最後まであきらめないで頑張ってください。陰ながら応援しています!

一橋祭運営委員会 社会学部1年 たかし
   社会学部生 18歳 得意科目・世界史 不得意科目・数学     2021/12/15(水) 13:45 No.1 編集 削除

検索フォーム