受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
商学部志望の自宅浪人生です。
現状です。
宅浪ですが、受けられる模試は全て受験しています。(地方在住なので限定されますが)
卒業した高校の配慮で現役3年生の校内実力テストも受験しています。(高校は公立トップ校)
また卒業した高校の配慮で、一橋大学前期試験科目の英語(長文読解、自由英作文)、国語(過去問、要約問題)社会(記述問題)については、先生方から1週間に1回ペースで添削指導を受けています。
あと、Z会の共通テスト対策(月1回)もこなしています。
ここで、質問、相談です。
宅浪を始めて一人で勉強する辛さを知りました。
切磋琢磨するライバルがいかに貴重な存在なのかよく分かります。
大学受験は団体戦と言う言葉を耳にします。
勉強内容については、予備校、宅浪と大きな差はないと思っていますが、仲間の存在についてはハンディがあると思っています。
自宅浪人して合格された方がいらっしゃったら、どうやってハンディを埋められたか、また自宅浪人生へのアドバイスをお願いします。
現状です。
宅浪ですが、受けられる模試は全て受験しています。(地方在住なので限定されますが)
卒業した高校の配慮で現役3年生の校内実力テストも受験しています。(高校は公立トップ校)
また卒業した高校の配慮で、一橋大学前期試験科目の英語(長文読解、自由英作文)、国語(過去問、要約問題)社会(記述問題)については、先生方から1週間に1回ペースで添削指導を受けています。
あと、Z会の共通テスト対策(月1回)もこなしています。
ここで、質問、相談です。
宅浪を始めて一人で勉強する辛さを知りました。
切磋琢磨するライバルがいかに貴重な存在なのかよく分かります。
大学受験は団体戦と言う言葉を耳にします。
勉強内容については、予備校、宅浪と大きな差はないと思っていますが、仲間の存在についてはハンディがあると思っています。
自宅浪人して合格された方がいらっしゃったら、どうやってハンディを埋められたか、また自宅浪人生へのアドバイスをお願いします。
ggff
ものさしさんこんにちは。
商学部2年生のggffがお答えします。
自宅浪人って本当に大変です。本当に本当に。
ひとまず、模試や通信教育を利用して学習を進められていることに自信を持ってください。素晴らしいなと思います。
「仲間の存在についてはハンディがある」とおっしゃていましたが、それは間違いありません。自分から積極的に働きかけなければ、相談相手もライバルも見つけることはできません。僕は迷惑をかけることを承知の上でたくさんの高校の同級生(現役で合格した仲間たち)に協力を呼びかけ、雑談に付き合ってもらったり勉強に付き合ってもらったり、ご飯につきあってもらったり添削をしてもらったり、、、とかなり人遣い荒い1年間を過ごしました。共通テストの自己採点に付き合わせたこともありました。本当に感謝しかないです。
浪人生はどうしても友人から気を遣われてしまいます。ですので、積極的に働きかけないとダメです。選ぶ仲間も大事です。雑談ばっかりするような人ではなく、真摯に自分に向き合ってくれる仲間に思い切って頭をさげてみてはどうでしょうか。
残念ながらライバルというものはつくるのが難しいです。浪人した同じ境遇の友達がいればライバルになり得ますが、あまりに連絡をとりすぎるとあとで人間関係に悩まされることもあろうかと思うので控えたほうがいいでしょう。模試を受けて自分の立ち位置を知る。自分よりも成績のいい人みんなをライバルとして認識する。それくらいしかできないかもしれません。
ライバルはいなくても強力な支えとなる仲間をつくることは可能です。自分からの働きかけで。「こういう形で付き合ってくれないだろうか」と呼びかけてみて欲しいです。高校のときよりも仲が深まるケースもありました。是非是非プライドを捨てて、自分の味方を増やしていって欲しいです。
最後になりますが、自宅浪人は辛い一方で自由時間が大量にあります。勉強以外の楽しみを見出すのも魅力の一つではあります。ポジティブな側面もあるのだと認識していただければ幸いです。
長くなりましたがお役に立てれば幸いです。質問等あれば遠慮なく。同じ境遇の人間として応援してます。ファイト!
商学部2年生のggffがお答えします。
自宅浪人って本当に大変です。本当に本当に。
ひとまず、模試や通信教育を利用して学習を進められていることに自信を持ってください。素晴らしいなと思います。
「仲間の存在についてはハンディがある」とおっしゃていましたが、それは間違いありません。自分から積極的に働きかけなければ、相談相手もライバルも見つけることはできません。僕は迷惑をかけることを承知の上でたくさんの高校の同級生(現役で合格した仲間たち)に協力を呼びかけ、雑談に付き合ってもらったり勉強に付き合ってもらったり、ご飯につきあってもらったり添削をしてもらったり、、、とかなり人遣い荒い1年間を過ごしました。共通テストの自己採点に付き合わせたこともありました。本当に感謝しかないです。
浪人生はどうしても友人から気を遣われてしまいます。ですので、積極的に働きかけないとダメです。選ぶ仲間も大事です。雑談ばっかりするような人ではなく、真摯に自分に向き合ってくれる仲間に思い切って頭をさげてみてはどうでしょうか。
残念ながらライバルというものはつくるのが難しいです。浪人した同じ境遇の友達がいればライバルになり得ますが、あまりに連絡をとりすぎるとあとで人間関係に悩まされることもあろうかと思うので控えたほうがいいでしょう。模試を受けて自分の立ち位置を知る。自分よりも成績のいい人みんなをライバルとして認識する。それくらいしかできないかもしれません。
ライバルはいなくても強力な支えとなる仲間をつくることは可能です。自分からの働きかけで。「こういう形で付き合ってくれないだろうか」と呼びかけてみて欲しいです。高校のときよりも仲が深まるケースもありました。是非是非プライドを捨てて、自分の味方を増やしていって欲しいです。
最後になりますが、自宅浪人は辛い一方で自由時間が大量にあります。勉強以外の楽しみを見出すのも魅力の一つではあります。ポジティブな側面もあるのだと認識していただければ幸いです。
長くなりましたがお役に立てれば幸いです。質問等あれば遠慮なく。同じ境遇の人間として応援してます。ファイト!
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ