受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
私は東進に通っています。
一橋の国語の過去問で、要約の問題を学校の先生と東進に要約をしてもらったのですが、かなり採点結果が違いました。また、赤本とも少し違っていました。
東進は大手予備校ですし、私が通っている高校は東大が文系で10人くらい受かる高校なので、どちらの採点にもある程度信頼があり、どちらを優先すればいいのか迷っています。
採点結果が採点者によって違う時、どうしていましたか?
一橋の国語の過去問で、要約の問題を学校の先生と東進に要約をしてもらったのですが、かなり採点結果が違いました。また、赤本とも少し違っていました。
東進は大手予備校ですし、私が通っている高校は東大が文系で10人くらい受かる高校なので、どちらの採点にもある程度信頼があり、どちらを優先すればいいのか迷っています。
採点結果が採点者によって違う時、どうしていましたか?
学生証
こんにちは、こかこおらさん。経済学部1年の学生証が返信させていただきます。
国語の要約問題の採点が人によって異なり悩んでいるとの事ですが、私の場合は「より厳しい方を基準にする」ということを意識していました。実際のところ、残念ながら要約問題を含めて一橋の2次試験の採点はブラックボックスです。こかこおらさんの学校の先生と東進が違う採点をしたことと同様に、一橋の採点者もまた別の採点をする可能性は否定できません。
そのため、結局のところ可能な限り厳しい基準で勉強しておく以上の対策は取れないと思います。厳しい評価を直視し続けることは苦しいですが、そうしてより洗練された解答を目指すことが最後の最後に自信につながると思います。
長文失礼しました。こかこおらさんの成功を心よりお祈りしています。
一橋祭運営委員会 経済学部1年 学生証
国語の要約問題の採点が人によって異なり悩んでいるとの事ですが、私の場合は「より厳しい方を基準にする」ということを意識していました。実際のところ、残念ながら要約問題を含めて一橋の2次試験の採点はブラックボックスです。こかこおらさんの学校の先生と東進が違う採点をしたことと同様に、一橋の採点者もまた別の採点をする可能性は否定できません。
そのため、結局のところ可能な限り厳しい基準で勉強しておく以上の対策は取れないと思います。厳しい評価を直視し続けることは苦しいですが、そうしてより洗練された解答を目指すことが最後の最後に自信につながると思います。
長文失礼しました。こかこおらさんの成功を心よりお祈りしています。
一橋祭運営委員会 経済学部1年 学生証
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (1)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について