受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
返信フォーム
現役時代:センター6割、底辺国立大入学
1浪:仮面浪人、後期で退学。センターを受けるも体調不良で二日目断念。(8割)
2浪(現在):バイトで受験費用+生活費を賄いながら勉強中。
はじめまして、現在2浪している者です。商学部を希望しています。
家庭の事情もあり、高校生の頃はほとんど勉強していませんでした。
そしてそのまま地元の大学に入学したのですが、やはり自分の気持ちが
整理できず、後期からは授業を受ける意味さえ見いだせなくなり退学しました。
私の一橋大学を目指すモチベーションになっているのが大きく分けて
・一橋大学で勉強できること
・親元を離れてより良い生活ができること
・2つ目に伴い、自分に合ったコミュニティを探せること
の3つになります。今は実家ぐらしをしていますが、家庭の事情により
これ以上実家にいてはダメになってしまうと感じています。
簡単に言えば、安らぐ環境、帰ろうと思える環境にないのです。
(それで高校の時は精神的に病んでしまいました・・・。)
-----------------------------------------------------------------
以上が私の現状になるのですが、教えていただきたい事が二つあります。
一つは「一橋大学の魅力」
どんなに小さいことでもいいです。国立市の良い所でも、一橋に関係することなら何でもいいので、一橋大学に通えて良かったと思える所を教えて下さい。
------------------------------------------------------------------
もう一つは「3浪した場合、どういう考えで道を切り開いていけるのか?」
私は現在2浪していますが、今年で受かる自信があるとは言えないのが現状です。
(勿論、気持ちとしては受かるつもりで勉強しますが・・・。現実的な実力の問題として。)
そこで3浪して一橋大学に行くと考えた場合、どういう風にその先の展開を切り開けるのか。
大学在籍中に資格を取るなどできうる限りの事を1年次からやるとして、その先、
一般企業を目指していくのか?外資系を狙うのか?海外での仕事を考えた方がいいのか?
など、どういう選択肢があるのかが知りたいです。
仮定の話が多い上に、3浪というのは事例もかなり少ないと思いますが、
一橋大学に通う先輩方々であればこのような状況でどういう選択肢を考えるかというのが知りたいです。
よろしくお願いします。
1浪:仮面浪人、後期で退学。センターを受けるも体調不良で二日目断念。(8割)
2浪(現在):バイトで受験費用+生活費を賄いながら勉強中。
はじめまして、現在2浪している者です。商学部を希望しています。
家庭の事情もあり、高校生の頃はほとんど勉強していませんでした。
そしてそのまま地元の大学に入学したのですが、やはり自分の気持ちが
整理できず、後期からは授業を受ける意味さえ見いだせなくなり退学しました。
私の一橋大学を目指すモチベーションになっているのが大きく分けて
・一橋大学で勉強できること
・親元を離れてより良い生活ができること
・2つ目に伴い、自分に合ったコミュニティを探せること
の3つになります。今は実家ぐらしをしていますが、家庭の事情により
これ以上実家にいてはダメになってしまうと感じています。
簡単に言えば、安らぐ環境、帰ろうと思える環境にないのです。
(それで高校の時は精神的に病んでしまいました・・・。)
-----------------------------------------------------------------
以上が私の現状になるのですが、教えていただきたい事が二つあります。
一つは「一橋大学の魅力」
どんなに小さいことでもいいです。国立市の良い所でも、一橋に関係することなら何でもいいので、一橋大学に通えて良かったと思える所を教えて下さい。
------------------------------------------------------------------
もう一つは「3浪した場合、どういう考えで道を切り開いていけるのか?」
私は現在2浪していますが、今年で受かる自信があるとは言えないのが現状です。
(勿論、気持ちとしては受かるつもりで勉強しますが・・・。現実的な実力の問題として。)
そこで3浪して一橋大学に行くと考えた場合、どういう風にその先の展開を切り開けるのか。
大学在籍中に資格を取るなどできうる限りの事を1年次からやるとして、その先、
一般企業を目指していくのか?外資系を狙うのか?海外での仕事を考えた方がいいのか?
など、どういう選択肢があるのかが知りたいです。
仮定の話が多い上に、3浪というのは事例もかなり少ないと思いますが、
一橋大学に通う先輩方々であればこのような状況でどういう選択肢を考えるかというのが知りたいです。
よろしくお願いします。
みよし
ホーム
たなかさんこんにちは。
社会学部1年のみよしと申します。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
一橋の魅力は、まずその環境にあると思います。キャンパスには緑があふれ、国立市民の憩いの場ともなっているほど、長閑な雰囲気に包まれています。したがって、勉学に励むには非常に適した環境なのです。また、一橋は少人数制の授業であるゼミナールを特色としていますが、商学部ですとこのゼミナールが1年次から必修となっています(他学部はふつう3年次からです)。商学部の友人曰く、ゼミの勉強は大変ながらも、非常に面白くためになるとのことです。このゼミも、魅力的なものではないでしょうか。さらに、部活動・サークル活動も盛んなので、自分に合ったコミュニティを見つけて、充実した学生生活を送ることができます。大学時代にしかできないことを存分に楽しめるのではないでしょうか。
3浪した場合の考え方、とのことですが、正直に言わせていただくと、まだ受験もしていない段階から落ちた時のことを考えるのはいかがなものかと思います。私も浪人経験者で、一橋受験は非常に厳しい戦いでしたが、たとえ模試の成績が悪くとも、合格することしか考えませんでした。合格を信じて戦わないと、やる気も低下してしまうと思います。今日から3浪した場合のことを考えるのはやめにしましょう。
自分で受験費や生活費を稼ぎながらの勉強ということで、苦労もふつうの浪人生以上だと思います。私の友人にもバイトをしながら勉強して合格を勝ち取ったという人がいますが、彼らには本当に頭が下がります。大変だとは思いますが、不可能なことではありません。たなかさんの健闘をお祈りいたします。
8月9日に行われるオープンキャンパスにおいて、一橋祭運営委員会はキャンパスツアーや受験生相談会などを行います。また、一橋受験情報誌「夏本」も配布します。ぜひご来場ください。
一橋祭運営委員会
WEB担当・一橋運動会担当
みよし
社会学部1年のみよしと申します。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
一橋の魅力は、まずその環境にあると思います。キャンパスには緑があふれ、国立市民の憩いの場ともなっているほど、長閑な雰囲気に包まれています。したがって、勉学に励むには非常に適した環境なのです。また、一橋は少人数制の授業であるゼミナールを特色としていますが、商学部ですとこのゼミナールが1年次から必修となっています(他学部はふつう3年次からです)。商学部の友人曰く、ゼミの勉強は大変ながらも、非常に面白くためになるとのことです。このゼミも、魅力的なものではないでしょうか。さらに、部活動・サークル活動も盛んなので、自分に合ったコミュニティを見つけて、充実した学生生活を送ることができます。大学時代にしかできないことを存分に楽しめるのではないでしょうか。
3浪した場合の考え方、とのことですが、正直に言わせていただくと、まだ受験もしていない段階から落ちた時のことを考えるのはいかがなものかと思います。私も浪人経験者で、一橋受験は非常に厳しい戦いでしたが、たとえ模試の成績が悪くとも、合格することしか考えませんでした。合格を信じて戦わないと、やる気も低下してしまうと思います。今日から3浪した場合のことを考えるのはやめにしましょう。
自分で受験費や生活費を稼ぎながらの勉強ということで、苦労もふつうの浪人生以上だと思います。私の友人にもバイトをしながら勉強して合格を勝ち取ったという人がいますが、彼らには本当に頭が下がります。大変だとは思いますが、不可能なことではありません。たなかさんの健闘をお祈りいたします。
8月9日に行われるオープンキャンパスにおいて、一橋祭運営委員会はキャンパスツアーや受験生相談会などを行います。また、一橋受験情報誌「夏本」も配布します。ぜひご来場ください。
一橋祭運営委員会
WEB担当・一橋運動会担当
みよし
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について