受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
商学部と経済学部では就職先に違いはありますか?この2つの学部で学ぶ事の違いは分かるのですが、私はまだ将来なりたい職業が決まっていなく、今さらですがどちらに出願したら良いか分かりません。この職業はこっちでないとなれないとかありますか?例えば、経営コンサルタントや公認会計士、税理士は商学、経営学のイメージが強いのですが…逆に銀行などの金融系は経済学部のイメージがあります。
どうすれば良いでしょうか?どっちの方が楽しそうか?と言われても正直どちらも学びたいので五分五分です。
商学部(経営学)は一橋大学が日本一であり、一橋の看板学部でもありますよね?
勿論、経済学部もトップレベルですが一橋が旧商大であった事も考えると商学部が良いのかな?と思います。
アドバイスお願いします。
どうすれば良いでしょうか?どっちの方が楽しそうか?と言われても正直どちらも学びたいので五分五分です。
商学部(経営学)は一橋大学が日本一であり、一橋の看板学部でもありますよね?
勿論、経済学部もトップレベルですが一橋が旧商大であった事も考えると商学部が良いのかな?と思います。
アドバイスお願いします。
のぐち
初めまして、かなさん。
商学部1年ののぐちです。
両学部の就職先に変わりはさほどないと思います。公認会計士や税理士は資格がないとなれないので、どちらの学部にせよ資格試験の勉強は必須です。授業を受ければ取れるような資格ではありません。
僕は商学部なので経済学部に詳しいわけではありませんが、商学部は1年の頃からゼミもあるし、通年でビジネス英語の授業もあるのでがっつり学びたいなら商学部の方が良いと思います。おっしゃる通り、商学部は一橋の看板学部なのでカリキュラムがハードになってます。
でも、経済学部でも意識の高い人はしっかり学んで、積極的に資格の勉強をしたりしているので、結局は本人次第です。
あと商学部は1年次から必修でほぼ時間割が埋まるので、1年次から他学部の授業を積極的に取りたいなら経済が良いと思います。私は会計・経営学がやりたいんだ!って思っているのなら商が良いのではないでしょうか。商学部も2年次は他学部の授業を取れますしね。
僕は商学部なので商を推しますが、大学案内も読みつつ、最終的にはかなさんが自分で決めてくれれば一番自分のためになると思います。
参考になりましたか?センター試験の成功を心から祈っています。悔いのない選択を!
一橋祭運営委員会
一括購入担当(元受験生応援企画担当)
のぐち
商学部1年ののぐちです。
両学部の就職先に変わりはさほどないと思います。公認会計士や税理士は資格がないとなれないので、どちらの学部にせよ資格試験の勉強は必須です。授業を受ければ取れるような資格ではありません。
僕は商学部なので経済学部に詳しいわけではありませんが、商学部は1年の頃からゼミもあるし、通年でビジネス英語の授業もあるのでがっつり学びたいなら商学部の方が良いと思います。おっしゃる通り、商学部は一橋の看板学部なのでカリキュラムがハードになってます。
でも、経済学部でも意識の高い人はしっかり学んで、積極的に資格の勉強をしたりしているので、結局は本人次第です。
あと商学部は1年次から必修でほぼ時間割が埋まるので、1年次から他学部の授業を積極的に取りたいなら経済が良いと思います。私は会計・経営学がやりたいんだ!って思っているのなら商が良いのではないでしょうか。商学部も2年次は他学部の授業を取れますしね。
僕は商学部なので商を推しますが、大学案内も読みつつ、最終的にはかなさんが自分で決めてくれれば一番自分のためになると思います。
参考になりましたか?センター試験の成功を心から祈っています。悔いのない選択を!
一橋祭運営委員会
一括購入担当(元受験生応援企画担当)
のぐち
かな
のぐちさん返信ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、商学部で忙しいのは1年の時だけですか?2年からは他学部の授業を取れるようになるのですか?経済の授業も取りたいのですが、どのくらい取れるのですか?他学部の授業をとるのはオマケ程度では無いですよね?経済の知識があった方が商学をより深く学べる気がします。あまり関係ないでしょうか(笑)?
あと商学部は楽しいですか?私はマーケティングとか経営戦略みたいな知識を使って将来仕事がしたいのです!なので商学部に出願する方向で考えています。のぐちさんは一橋の商学部に入って良かったなーと思いましたか?教えて下さい!
もうひとつ質問なのですが、商学部で忙しいのは1年の時だけですか?2年からは他学部の授業を取れるようになるのですか?経済の授業も取りたいのですが、どのくらい取れるのですか?他学部の授業をとるのはオマケ程度では無いですよね?経済の知識があった方が商学をより深く学べる気がします。あまり関係ないでしょうか(笑)?
あと商学部は楽しいですか?私はマーケティングとか経営戦略みたいな知識を使って将来仕事がしたいのです!なので商学部に出願する方向で考えています。のぐちさんは一橋の商学部に入って良かったなーと思いましたか?教えて下さい!
のぐち
こんにちは、かなさん。
商学部1年ののぐちです。
商学部は2年もそこそこ忙しいと思いますよ。どの学部もそこそこ忙しいのは同じです。
大学に慣れてない1年のときに少し他学部よりも忙しいから、勉強が大変に感じるというだけです。
商学部の2年は他学部の授業を取れますよ。むしろ、取らないと進級できないようになってます。普通に出席したり試験を受けたりしないといけませんし、複数単位必要なのでオマケ程度にはならないと思います。
おっしゃる通り、商学って一口に言っても色々な学問の知識が必要になっていきます。心理学やミクロ経済学などなど。
僕は、商学部は楽しい学部だと思いますし、実際楽しんでる方だという自負もあります。成長しようと思えばどんどん成長していけます。少人数制の授業が1年次から他学部よりもあるので知り合いも増えますし、教授とも仲良くなれます。受験生の頃から漠然と考えていた目標を達成するための準備も着々と進んでますし^^
かなさんが将来的に経営やマーケティングに携わりたいのなら商学部の方が向いていると思いますよ!
一橋祭運営委員会
一括購入担当(元受験生応援企画担当)
のぐち
商学部1年ののぐちです。
商学部は2年もそこそこ忙しいと思いますよ。どの学部もそこそこ忙しいのは同じです。
大学に慣れてない1年のときに少し他学部よりも忙しいから、勉強が大変に感じるというだけです。
商学部の2年は他学部の授業を取れますよ。むしろ、取らないと進級できないようになってます。普通に出席したり試験を受けたりしないといけませんし、複数単位必要なのでオマケ程度にはならないと思います。
おっしゃる通り、商学って一口に言っても色々な学問の知識が必要になっていきます。心理学やミクロ経済学などなど。
僕は、商学部は楽しい学部だと思いますし、実際楽しんでる方だという自負もあります。成長しようと思えばどんどん成長していけます。少人数制の授業が1年次から他学部よりもあるので知り合いも増えますし、教授とも仲良くなれます。受験生の頃から漠然と考えていた目標を達成するための準備も着々と進んでますし^^
かなさんが将来的に経営やマーケティングに携わりたいのなら商学部の方が向いていると思いますよ!
一橋祭運営委員会
一括購入担当(元受験生応援企画担当)
のぐち
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について