受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
新高3、社会学部志望の者です。
この前の河合塾の全統マーク、記述模試で一橋D判定を受けてしまいました…
記述はまだよかったのですが、マーク模試でまだ出来上がっていなかった生物基礎、化学基礎で50/100をとってしまい、結果足切りされてしまう点数だったことが大きな原因だと思います。
社会学部はセンターの理科の点数が圧縮されず、また私達の学年から形式も変わるということでとても不安です。
合格されたみなさんは、いつごろから・どのように・どのくらいセンター理科の対策をされていましたか?
また、二次では使わない地歴第二科目について、そして判定で悪い結果が出てしまったときの気持ちの切り替え方も教えていただけたら嬉しいです。
この前の河合塾の全統マーク、記述模試で一橋D判定を受けてしまいました…
記述はまだよかったのですが、マーク模試でまだ出来上がっていなかった生物基礎、化学基礎で50/100をとってしまい、結果足切りされてしまう点数だったことが大きな原因だと思います。
社会学部はセンターの理科の点数が圧縮されず、また私達の学年から形式も変わるということでとても不安です。
合格されたみなさんは、いつごろから・どのように・どのくらいセンター理科の対策をされていましたか?
また、二次では使わない地歴第二科目について、そして判定で悪い結果が出てしまったときの気持ちの切り替え方も教えていただけたら嬉しいです。
みやざと
こんにちは、花梨さん。
社会学部2年のみやざとです。
まずセンター理科の対策に関してですが、私が本格的に対策を始めたのは12月に入ってからでした。社会学部はセンター理科の点数がそのまま反映されてしまうので、冬まで本格的な理科の対策の始めないのはどうかと不安に思うこともありましたが、まず最優先すべきは最も配点の高い主要3科目だと考えていたので、理科の勉強は普段の授業の予習&復習のみにとどめていました。真面目に予習復習をこなしていればそれだけでも十分な勉強量になるので、今の時期はそれくらいでいいかと思います。
次に、地歴第二科目についてです。私は第二科目に地理を選択していたのですが、第一科目として取っていた世界史と比べるとどうしても演習量は少なくなりがちでした。夏・冬休みに学校で開講されていた演習講座をとったり、あとは授業の予復習をしたくらいです。正直もっときちんとした形で勉強していればよかったと思いますが…。そこは時間との相談ですね。
最後に、気持ちの切り替え方についてです。僕の学校の先生などは模試の判定なんか気にするなとよく口にしていましたが、やっぱりどうしても気になっちゃいますよね。僕もあまり良くない判定をとってはよく落ち込んでいました。受験生に模試の判定を気にするなという方が無理な注文なのかもしれません。ただ、判定が良いときは信じるけど悪い時は受け流す、というくらいの気持ちで模試に臨むのが一番いいのかもしれません。
入試は合格最低点より1点でも高い点数を取れば合格します。必ずしも最低点+100点などといったすごい点数をとらなくてもいいのです。実際に、僕自身も合格最低点+1点で合格しました。他の人から見たら「なんだ。たった1点か(笑)」と言われてしまうような点数ですが、それでも僕にとっては合否を分けるとても大切な1点でした。周りの人達がA判定やB判定をとっていて焦ることもあるかもしれませんが、今の成績なんて関係ありません。大切なのは入試本番に、合格最低点よりも1点でも高い点数をとることです。小さいようですがとても大きな1点を取るために僕たちは毎日毎日がむしゃらに勉強するわけです。周りの人に何と言われようとも、最後まで諦めずに頑張れば、自ずと結果はついてきます。これから長く辛い受験勉強が本格化していくことになりますが、体調には気をつけて頑張ってください。応援しています!
一橋祭運営委員会
WEB担当
宮里匠
社会学部2年のみやざとです。
まずセンター理科の対策に関してですが、私が本格的に対策を始めたのは12月に入ってからでした。社会学部はセンター理科の点数がそのまま反映されてしまうので、冬まで本格的な理科の対策の始めないのはどうかと不安に思うこともありましたが、まず最優先すべきは最も配点の高い主要3科目だと考えていたので、理科の勉強は普段の授業の予習&復習のみにとどめていました。真面目に予習復習をこなしていればそれだけでも十分な勉強量になるので、今の時期はそれくらいでいいかと思います。
次に、地歴第二科目についてです。私は第二科目に地理を選択していたのですが、第一科目として取っていた世界史と比べるとどうしても演習量は少なくなりがちでした。夏・冬休みに学校で開講されていた演習講座をとったり、あとは授業の予復習をしたくらいです。正直もっときちんとした形で勉強していればよかったと思いますが…。そこは時間との相談ですね。
最後に、気持ちの切り替え方についてです。僕の学校の先生などは模試の判定なんか気にするなとよく口にしていましたが、やっぱりどうしても気になっちゃいますよね。僕もあまり良くない判定をとってはよく落ち込んでいました。受験生に模試の判定を気にするなという方が無理な注文なのかもしれません。ただ、判定が良いときは信じるけど悪い時は受け流す、というくらいの気持ちで模試に臨むのが一番いいのかもしれません。
入試は合格最低点より1点でも高い点数を取れば合格します。必ずしも最低点+100点などといったすごい点数をとらなくてもいいのです。実際に、僕自身も合格最低点+1点で合格しました。他の人から見たら「なんだ。たった1点か(笑)」と言われてしまうような点数ですが、それでも僕にとっては合否を分けるとても大切な1点でした。周りの人達がA判定やB判定をとっていて焦ることもあるかもしれませんが、今の成績なんて関係ありません。大切なのは入試本番に、合格最低点よりも1点でも高い点数をとることです。小さいようですがとても大きな1点を取るために僕たちは毎日毎日がむしゃらに勉強するわけです。周りの人に何と言われようとも、最後まで諦めずに頑張れば、自ずと結果はついてきます。これから長く辛い受験勉強が本格化していくことになりますが、体調には気をつけて頑張ってください。応援しています!
一橋祭運営委員会
WEB担当
宮里匠
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 一日の勉強量 (0)
- 英語の勉強法について (0)
- 社会科の選択について (0)
- 高2冬からの勉強で間に合うのか (0)
- 高2の冬から合格したい (0)
- 数学解くの遅い (0)
- 過去問について (0)
- 塾なしで一橋に合格できるでしょうか? (0)
- 英語の勉強法 (0)
- 日本史について (0)