受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
社会学部志望の高3です。
センター試験は今までの模試や過去問を平均して、
国語185~200
英語180~200
数学90~130
理科85~100
世界史80~90
倫政80~90 が大体の振れ幅です。見ての通り数学が大惨事です…
足切りが心配で心配で、今の時期どれくらいセンターに裂けば良いのかわかりません。プレでは駿台C河合Dで、二次試験の中では英作・リスニング・世界史論述・近代文語文など二次だけで使うものが足を引っ張っていて、数学は酷いものの確率など得意分野である程度は稼げることが判明しました。取れていない分野的にも、社学の配点的にも、比較的二次を重視したほうが良いのでしょうか。今センターばかりやって、センター後から二次で間に合うかと言われるときつそうなのですが、ついセンター数学が気になってしまいます。今の時期、これからの時期、どのくらいの比率でやっていけばよいでしょうか。乱文失礼しました。アドバイスをよろしくお願いします。
勉強比率 女性 社会志望 高校3年 得意科目・国語 不得意科目・数学 東京都 2015/12/16(水) 11:58 No.1402 編集 削除
  よ
こんにちは、あまねさん。回答が遅くなり申し訳ありません。
社会学部1年のよです。

まず、センターの足切りについて。まず、センターでの足切りは、傾斜はかけずに単純に得点を合計した点数で判断されます。あまねさんのセンターの振れ幅最低点をすべて合計すると700点です。一方、ここ近年、社会学部での足切りの点数は500点後半を推移しています。つまり、今のままでもあまねさんは十分センターで通ることができるのです。心配している数学も、傾斜がかかると20点にしかなりませんし、国語と英語で十分カバーできるます。ですから、センター試験に対して不安になりすぎることもないのかな、と思います。

次に、センターと2次の勉強の比重について。もう1月に入り、センター試験はもう目前ですね。今のままでも十分合格の可能性がありますが、やはり模試と本番は違いますし、この時期、自分のできないところに目が行って不安になりますよね。試験の結果は本番の精神状態にも左右されます。不安を少しでも軽くするために、今はセンター試験に集中した方が良いのではないでしょうか。二次試験は慣れです。必要な知識さえついていれば、あとは過去問を何回もやることで徐々に得点できるようになっていきます。二次の過去問に本格的に取り組むのはセンター試験後でも間に合います。そこで、勉強の比重を数字で表すとしたら、センター:二次=7:3くらいだと思います。これは私の感覚的なものなので、参考程度でお願いします。センター本番一週間前になったら、センター一本に絞り込んだ方が良いでしょう。

はっきりしない回答で申し訳ありません。1月に入り、センター間近で大変緊張なさっていることでしょう。ですが、あまねさんのセンタープレでの成績は、思っているほど悪くはない、ということは分かっていただきたいです。
入試は体調管理も重要です。お体にお気をつけて、センター・二次ともにがんばってください。春に一橋で待っています。

一橋祭運営委員会 社会学部1年 よ
女性 社会学部生 18歳 得意科目・日本史 不得意科目・数学 東京都 2016/01/03(日) 21:14 No.1 編集 削除

検索フォーム