受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
こんにちは。
一橋志望の高3です。
先日秋に受けた駿台と河合塾の一橋模試がそれぞれ返ってきました。
結果からいうと駿台は総合偏差値64でA判定、河合塾は総合偏差値43でD判定だったのですが、偏差値が20以上も違いどちらを信用していいのか分かりません。
ちなみに駿台は国語以外は全て偏差値60以上でしたが河合塾は4科全て偏差値50を切っていました。受けた感触としては駿台より河合塾の方がはるかに出来が良いと思っていましたが、全くそんなことはありませんでした。
今非常に不安です。他の普通の模試でもA〜B判定かE判定かという極端な判定しか出たことがありません。
やはり成績が不安定なのが一番本番で失敗して不合格に繋がるリスクになりますよね?メンタルの保ち方を教えてください。。。
一橋志望の高3です。
先日秋に受けた駿台と河合塾の一橋模試がそれぞれ返ってきました。
結果からいうと駿台は総合偏差値64でA判定、河合塾は総合偏差値43でD判定だったのですが、偏差値が20以上も違いどちらを信用していいのか分かりません。
ちなみに駿台は国語以外は全て偏差値60以上でしたが河合塾は4科全て偏差値50を切っていました。受けた感触としては駿台より河合塾の方がはるかに出来が良いと思っていましたが、全くそんなことはありませんでした。
今非常に不安です。他の普通の模試でもA〜B判定かE判定かという極端な判定しか出たことがありません。
やはり成績が不安定なのが一番本番で失敗して不合格に繋がるリスクになりますよね?メンタルの保ち方を教えてください。。。
とむ
こんにちは、有礼さん。商学部一年のとむです。
模試お疲れ様でした!A判定が出るなんてすごいですね!私は模試でAなんて出たことないですよ…!センター模試は最高でBで、記述やオープンはすべての模試で最低ランクでした。こんな私でも合格できたので、自信を持って良いと思います。模試は塾の先生が考えているので、一橋の試験とは全く別物です。一橋の頭の良い教授陣が考えた試験と同レベルのものを塾の先生が考えられるわけがない…と私は思っています(笑)ですから、はっきりいって、模試の結果はあまりあてにならないと思います。センターは基礎ですのでわりと模試はあてになると思いますが…。模試は受験者の雰囲気や、時間の流れや時間配分や緊張感を経験するものです。一橋を受験するライバルがいる中でA判定がとれたのだから、本当に自信を持ってください!判定や偏差値が違ったのは、模試も採点基準も違うからだと思います。河合の模試で、どこが採点基準と異なって点を落としてしまったのか、確認してみてください。オープンの直しは本当に入念に行うと良いですよ!時間をかける価値があります。当たり前ですが、一橋の教授の採点基準とは異なりますし、河合の模試の結果が悪かったのは気にしなくて良いと思います。去年の河合のオープン受けましたが、下から200番目ぐらいでしたしね(笑)総合的にみて、有礼さんの判定はAとDの間だと思うのが良いと思います。
メンタル…私も弱かったです。毎日毎日不安でした。みんな同じだと思います。自信に溢れた受験生なんていません。本番まで後少し。あとは本当に本当にやるだけです。厳しい言い方になってしまいますが、不安を解決するのは勉強することだけなんです。去年の今頃の私は全く一橋に受かる自信はありませんでした。ただ、どんな結果になってもできるだけ上の大学にいきたい、上の大学に行くためには勉強するしかないって思ってました。これからまだまだのびます。特に、センター後は二次の力がどんどんついてきます。今、成績が不安定なのは不合格に全く関係ないですよ!私なんて私大入試でも不安定で落ちたり受かったりでした(笑)ペンを握って問題を解き続けた時間だけを信じてください。そして、最後の1秒まで戦い続けてください。4ヶ月後、一橋で待ってます!
模試お疲れ様でした!A判定が出るなんてすごいですね!私は模試でAなんて出たことないですよ…!センター模試は最高でBで、記述やオープンはすべての模試で最低ランクでした。こんな私でも合格できたので、自信を持って良いと思います。模試は塾の先生が考えているので、一橋の試験とは全く別物です。一橋の頭の良い教授陣が考えた試験と同レベルのものを塾の先生が考えられるわけがない…と私は思っています(笑)ですから、はっきりいって、模試の結果はあまりあてにならないと思います。センターは基礎ですのでわりと模試はあてになると思いますが…。模試は受験者の雰囲気や、時間の流れや時間配分や緊張感を経験するものです。一橋を受験するライバルがいる中でA判定がとれたのだから、本当に自信を持ってください!判定や偏差値が違ったのは、模試も採点基準も違うからだと思います。河合の模試で、どこが採点基準と異なって点を落としてしまったのか、確認してみてください。オープンの直しは本当に入念に行うと良いですよ!時間をかける価値があります。当たり前ですが、一橋の教授の採点基準とは異なりますし、河合の模試の結果が悪かったのは気にしなくて良いと思います。去年の河合のオープン受けましたが、下から200番目ぐらいでしたしね(笑)総合的にみて、有礼さんの判定はAとDの間だと思うのが良いと思います。
メンタル…私も弱かったです。毎日毎日不安でした。みんな同じだと思います。自信に溢れた受験生なんていません。本番まで後少し。あとは本当に本当にやるだけです。厳しい言い方になってしまいますが、不安を解決するのは勉強することだけなんです。去年の今頃の私は全く一橋に受かる自信はありませんでした。ただ、どんな結果になってもできるだけ上の大学にいきたい、上の大学に行くためには勉強するしかないって思ってました。これからまだまだのびます。特に、センター後は二次の力がどんどんついてきます。今、成績が不安定なのは不合格に全く関係ないですよ!私なんて私大入試でも不安定で落ちたり受かったりでした(笑)ペンを握って問題を解き続けた時間だけを信じてください。そして、最後の1秒まで戦い続けてください。4ヶ月後、一橋で待ってます!
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 数列、整数、確率の参考書について (0)
- 課外活動 (0)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
- 高認から一橋 (0)
- 数学 英語 について (0)
- 世界史の論述の勉強について (1)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について