受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
社会学部志望の高3です。センター試験で失敗してしまい、化学基礎22点•生物基礎42点と6割しか取れませんでした。化学基礎は8割を切ったことがなかったので、自己採点をした時は頭が真っ白になってしまいました…。他の教科も、模試で8割は安定していた国語•英語は7割になってしまい、苦手な数学は5割、社会7割と総合点も605点で一橋出願には不十分な点数です。この点数の出願での合格は無謀でしょうか。二次で挽回することは不可能でしょうか。滑り止めの私立は受ける予定ですが、一橋以外の大学が考えられません。残り40日生活の全てを一橋合格にかけたいのですが、まず二次試験を受けられるのかすらも今は分からないですし、ずっと頑張ってきたにも関わらずこのような点数しか取れない自分が信じられなくなりそうです。非常に厳しい状況にいるのは分かっているのですが、すみません、何かアドバイスを頂きたいです。
抹茶
こんにちは。社会学部1年の抹茶です。
お返事遅くなりすみません。
一橋にどうしても行きたいけど、足切りが心配、ということなんですね。
足切りに関しては蓋を開けてみないとどうしてもわからないことなので、絶対ということは何も言えませんが、1つ言っておくと、予備校の足切り予想は良くも悪くも不確実です。今高く出ていても(昨年のように)その予想を受けて思いの外下がるということもありますし、他学部志望者から流れてきて倍率が上がってしまうこともあります。
ですので、出願してみないと何が起こるかわかりません。
あるとさんはきっと国立大学に行きたいのではなく一橋大学に行きたいのでしょうから、出願しなかったらそれで後悔をしてしまうこともあるかもしれないなと、個人的には思います。
ですが、このまま出願するべきなのか、他の選択をするべきなのかは、最終的にはご自身で決めることだと思いますので、私からこうしたらいいんじゃない?と軽々しくアドバイスをすることはできません。ご家族や先生方とも相談して、ベストな決断ができるように考えてみてください。答えになってなくてごめんなさい。
それと、二次試験まで一橋のためだけに努力をしたい、とのことですが、私大の一般入試を受験するならそれの対策も一応したほうがいいと思います。精神的にも私大の合格を取れていると安定しますし、英語は私大対策を通じて語彙力、読解力もつきます。社会なども一橋では頻出ではなく対策が難しい範囲にも触れられ、新傾向問題に対応する力をつけられますので、一橋入試にあたり無駄になることはありません。
今気持ちはつらいと思いますが、後悔のない受験ができるよう心から祈っています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
橋女企画担当
社会学部1年 抹茶
お返事遅くなりすみません。
一橋にどうしても行きたいけど、足切りが心配、ということなんですね。
足切りに関しては蓋を開けてみないとどうしてもわからないことなので、絶対ということは何も言えませんが、1つ言っておくと、予備校の足切り予想は良くも悪くも不確実です。今高く出ていても(昨年のように)その予想を受けて思いの外下がるということもありますし、他学部志望者から流れてきて倍率が上がってしまうこともあります。
ですので、出願してみないと何が起こるかわかりません。
あるとさんはきっと国立大学に行きたいのではなく一橋大学に行きたいのでしょうから、出願しなかったらそれで後悔をしてしまうこともあるかもしれないなと、個人的には思います。
ですが、このまま出願するべきなのか、他の選択をするべきなのかは、最終的にはご自身で決めることだと思いますので、私からこうしたらいいんじゃない?と軽々しくアドバイスをすることはできません。ご家族や先生方とも相談して、ベストな決断ができるように考えてみてください。答えになってなくてごめんなさい。
それと、二次試験まで一橋のためだけに努力をしたい、とのことですが、私大の一般入試を受験するならそれの対策も一応したほうがいいと思います。精神的にも私大の合格を取れていると安定しますし、英語は私大対策を通じて語彙力、読解力もつきます。社会なども一橋では頻出ではなく対策が難しい範囲にも触れられ、新傾向問題に対応する力をつけられますので、一橋入試にあたり無駄になることはありません。
今気持ちはつらいと思いますが、後悔のない受験ができるよう心から祈っています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
橋女企画担当
社会学部1年 抹茶
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について