受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

緊急

   やまと 返信
先日のセンター試験で大失敗をしてしまい、75%しかとれませんでした。
不幸中の幸いで理科基礎は97点であったため、二次試験に換算すると155/180と、少しビハインド程度なのですが、浪人生ということもあり足切りに怯えています
冠模試ではA判定に近いB判定でした。
何かアドバイスを頂けると幸いです。
出願変更、足切り 男性 社会志望 浪人生 得意科目・日本史 不得意科目・数学 東京都 2018/01/15(月) 23:39 No.1816 編集 削除
  ぎしこ
やまとさん、こんにちは、浪人して一橋に入学した社会学部1年のぎしこです。センター試験お疲れ様でした。
社会学部のここ5年の足切りについてですが何度か述べさせていただいている通り29年度は608点、28年度は687点、27年度は652点、26年度は661点、25年度は602点となっております。それ以前のデータを参照されたい場合には一橋大学が出している入試データ(http://www.hit-u.ac.jp/admission/application/data/index.html)を参照してください。
この数字から考えるにやまとさんの場合、28年度以外は足切りを越えていることになります。ですので曖昧ですが出願できないことはないと言えます。なお補足説明をしますと昨年度のセンターリサーチの足切り予想ラインは河合が732点、駿台が725点と例年にない高さになりましたが、実際には先述の通り608点になりました。要はセンターリサーチのデータをあてにしすぎないで欲しいです。チュータなど周りの人とよく相談した上で一橋に出願するか考えて欲しいです。
そして一橋を受けるとなったときの二次に関するお話ですがやまとさんの今までの模試の判定から鑑みるに二次での逆転は十分可能です。昨年度の私の傾斜配点は160/180でB判定で二次では合格最低点+34点で合格しました。要は傾斜配点が155点だったとしてもおつりがくるくらいに合格していたということです。二次の配点はそれだけ大きく、逆転のチャンスをはらんでいると言えます。浪人生の場合、やはり日本史・英語の自由英作文が一番現役生と差をつけられると私は考えます。日本史は特に通史を終えたばかりの人も多い現役生より1年多く勉強していてかつ得意科目であればかなりの武器になると言えます。私も浪人生時代、日本史を武器にしていましたし、日本史のおかげで今、一橋にいると思っています。自由英作も経験値の観点からいい文章を現役より書きやすいという傾向があるような気がします。その他の英語、数学、国語は人よりもできることより人並みにできることを心がけるといいでしょう。過去問を一問一問丁寧にやり、自分の満足のいく解答を作るところまでしっかりとやれば年数をそれほどやらなくても一橋入試に十分立ち向かえます。経験上、やった年数よりやった質を重視するといいと思います。
浪人生だと様々なプレッシャーがかかると思います。ですが現役生より1年多く勉強したことに自信を持って頑張ってください。健闘を祈ります。

一橋大学 一橋祭運営委員会
講演会・ゼミ発表企画窓口/ SNS担当
社会学部1年 ぎしこ 
男性 社会学部生 20歳 得意科目・日本史 不得意科目・数学 東京都 2018/01/16(火) 12:23 No.1 編集 削除

検索フォーム