受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

2次試験の勉強対策について

   とりにんげん 返信
こんにちは、今年受験します、とりにんげんです。
この時期の科目別の具体的なアドバイスをお聞きしたいと思い、質問させていただきました。長いですが、よろしお願い致します。

先に、自分の現状についてですが、英語を得点源としており、世界史、国語は合格点を割らない程度(得点率は5.5割くらい)、数学に対しては苦手意識を持っています(常に一完か二完程度、オープン、実践も同様)、成績はオープン実戦ともにB、センリはAでした。

今回の質問ですが、3つあります(すみません)

1つ目ですが、世界史についてです。
この直前期に世界史は分野に拘って対策をするべきでしょうか?
古代ローマとの比較や、昨年の宋が出たこともあり、頻出分野に絞って勉強するには抵抗がありますが、受験までの時間を考え、過去問を解く時間を考えるとそうも言っていられないように思われます。そこで、合格した方が安全策をとってどのように勉強したかをお聞きしたいです。
二つ目ですが、国語についてです。
塾の過去問演習では大抵半分と少しぐらいの点数ですが、たまに全く解けない問題に出会います(3割程度しか取れない)。このような問題に対し不安があります。一方で塾の先生には国語は最低15カ年の演習をしろと言われましたが、現在の自分には不適切と考えています。客観的なアドバイスをして頂けると嬉しいです。
3つ目ですが、数学についてです。
15カ年は分野順に並んでいることもあり、1年の単位でまとめて5問解く、という練習をしていないのですが、この練習は駿台の一橋大学への数学、で演習をするだけで足りるでしょうか?自分として本番に力が出せないタイプだと感じています。実際、解説を見ずにとき直せば解けたという問題が実戦やオープンでも1〜2問ありましたが、他の問題に拘っていたため解けませんでした。

以上が今回の質問です。長く、かつ多分野に渡る質問で申し訳ありません。
お忙しいと思いますが、回答して頂けると(精神的にも)有り難いです。
よろしくお願い致します。
二次試験概要 男性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2018/01/31(水) 10:47 No.1909 編集 削除
  みぃ
とりにんげんさん、質問ありがとうございます。法学部1年のみぃです。
1つめの質問について。私は直前期、頻出分野を重点的にやりつつ、その他の分野は解答や教科書等を見て理解する程度にしていました。世界史の過去問をしっかり解くとなるととても時間がかかり、時間が足らないと思ったので、頻出分野や自分の不得意分野等に絞って勉強していました。
2つめの質問について。法学部は国語の配点が低いので、過去問演習に関して他科目は15ヶ年以上やりましたが、国語は10年程度しかやりませんでした。もし国語に不安があるようでしたら、過去問を解き、学校や塾の先生に添削していただくのが一番だと思います。ただ、上述の通り国語は配点が低いので、他科目で不安な分野が多いというのであれば、そちらを重点的に勉強することをおすすめします。
3つめの質問について。私は1年の単位で過去問演習をしていました。時間配分はとても重要なので、数年分でも良いので、時間を計って1年単位で演習してみるといいと思います。本番は演習時よりも緊張すると思うので、演習を通して自分に合った時間配分を確立することが大切だと思います。
二次試験が近づき、いろいろ不安なことも多いとは思いますが、後悔のないよう今出来ることに全力で取り組んでください。応援しています!

一橋大学 一橋祭運営委員会
学術系企画担当
法学部1年 みぃ
女性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 愛知県 2018/02/01(木) 18:03 No.1 編集 削除

検索フォーム