受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

社会受験科目

   you 返信
法学部志望の高2です。

社会の受験科目についての質問です。
センターでは『政経・倫理』『地理』を受けるのですが、二次試験でどちらを受けようか迷っています。地理は2年で学習しており、3年でも学校で授業を受けることが出来ます。
しかし政経倫理は学校で授業を受けることが出来ません。現社は3年で授業を受けることができるのですが、、やはり独学で学ばなければなりません。また、一橋の地理は難しいと聞いているので迷っています。

どうかアドバイスをお願いします。
二次試験概要 女性 法志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・数学 沖縄県 2011/02/12(土) 09:30 No.193 編集 削除
  にしの
youさん、こんにちは。商学部1年の西野と申します。

社会選択迷いますよね。
ただ、学校で地理の授業が取れるのならば、地理にしたほうが無難かと思います。
高三になるとやるべきことが思っている以上に増えてきます。なので、授業+αで『政経・倫理』の二次対策をしていくことは思いの他負担になりかねません。

私事になって申し訳ないですが、参考にしていただければ、と思います。
私もセンターは(センターの社会の選択形式が変わる前なので少し違いますが)『倫理』・『地理』で受け、二次は『地理』で受験しました。『倫理』は学校で授業が受けられなかったので、独学と予備校の授業でカバーしていました。センターレベルの知識を身につけるのも大変でした。地理は学校で授業を受けられ、センター、二次の対策が出来ました。

なので、『政経・倫理』を独学で一橋の二次レベルまで学習するのは負担が大きいかと思います。まして、地理を二年生で学習したのであれば、地理をセンター、二次どちらにも使う方が賢明かと思われます。
一橋の地理は確かに難しいです。ただ、基礎を固めていれば全く歯が立たないということはないと思います。これから一年かけてしっかり学習すれば苦手科目になる可能性は低いと思います。
あくまで一意見として参考にしていただけると幸いです。
今年の一橋の試験問題を見てから決めるのも一つの方法だと思いますよ。

これから一年間はあっという間だと思いますが、頑張ってくださいね!

一橋祭運営委員会
第42回一橋祭 一括購入窓口
西野紫帆
女性 商学部生 19歳 得意科目・数学 不得意科目・国語 大阪府 2011/02/12(土) 15:27 No.1 編集 削除
  you
ご返答ありがとうございました。

もう一度過去問などを見て、検討したいと思います。
とてもいい参考になりました。
女性 法志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・数学 沖縄県 2011/02/17(木) 17:17 No.2 編集 削除

検索フォーム