受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

ヒエラルキー

   羊 返信
一橋、第一志望です。大学内で商学部が看板?なので上、法学部が下、等々のヒエラルキー的なものは存在するのでしょうか。
法学部志望なのですが、センターの配点が他学部比高い為、やはりセンターの対策もしっかりやらないといけないですよね。しかし、一橋は二次試験重視でもありますので、予備校の冠模試でも良い点数を取りたいと思ってますが、センター試験対策、二次試験対策においてどのようにバランスを取り勉強したら良いのか迷ってます。
何か参考になるアドバイスがあれば是非お願いします。
その他 男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・国語 東京都 2018/04/04(水) 22:24 No.2104 編集 削除
  みぃ
質問ありがとうございます。法学部2年のみぃです。
たしかに一橋大学は商学部が看板学部といえますが、カリキュラム的に学部の違う講義も取りやすく学部間の隔たりはかなり小さいように思います。なので、そのようなヒエラルキーは全然ないので、気にしなくて大丈夫です。
私は本格的なセンター対策は12月頃から始め、それまでは主にずっと二次対策をしていました。二次対策をしていればセンターの問題が解けないということはないと思っていたので、二次対策をしっかりして、直前期になってからセンター独特の問題形式に慣れるためにセンター演習を重ねていました。よっぽどセンターが苦手、ということでないなら、基本的には二次対策に重点を置いて勉強することをおすすめします。
いろいろ大変なことも多いとは思いますが、頑張ってください。応援しています!

一橋大学 一橋祭運営委員会
学術系企画担当
法学部2年 みぃ
女性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 愛知県 2018/04/05(木) 13:28 No.1 編集 削除
  羊
みぃさん、ありがとうございます、法学部に入れるよう勉強頑張ります!
一橋大学における法学部の位置付けはマイノリティーではなく、ある意味少数精鋭ってことなんでしょうね。
二次試験対策では、法学部であってもやはり英語、数学に重点をおいて勉強すればよいのでしょうか。
男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・国語 東京都 2018/04/05(木) 23:44 No.2 編集 削除
  みぃ
そうですね。法学部は英語の配点が高いので英語を重点的に勉強することはとても大事だと思います。私は学校の先生に、毎日英語に触れるようにしましょう、と言われていたので、リスニングでも文法でもいいのでとりあえず毎日英語に触れるようにしていました(理想は1日長文1題やれるといいと思いますが)。
数学に関しては、商・経に比べれば配点は低いですが、差をつけられる科目ではあると思うので、よっぽど苦手で他科目で挽回するということでなければ、しっかり勉強した方がいいと思います。私は夏休みに数学と英語の基礎固めを重点的におこなっていました。
私がやっていた勉強方法ですが、参考になれば嬉しいです。頑張ってください、応援しています!
女性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 愛知県 2018/04/07(土) 12:31 No.3 編集 削除

検索フォーム