受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
法学部志望です。
法学部ですが、そもそも募集人数が少なくこと、志望者も多くなりそうなこと、ボーダーも高いこと考慮しますと、一橋にこだわるのであれば経済学部や商学部に変えることについて、どのように思われますか。
個人的には地歴の負担がなく英語、数学の2教科だけほぼ決まる経済学部や商学部の方が取り組みやすいと考えています。
月曜日からの出願の参考にしたいと思います。
因みにセンターリサーチはどの学部もC判定でした。
法学部ですが、そもそも募集人数が少なくこと、志望者も多くなりそうなこと、ボーダーも高いこと考慮しますと、一橋にこだわるのであれば経済学部や商学部に変えることについて、どのように思われますか。
個人的には地歴の負担がなく英語、数学の2教科だけほぼ決まる経済学部や商学部の方が取り組みやすいと考えています。
月曜日からの出願の参考にしたいと思います。
因みにセンターリサーチはどの学部もC判定でした。
りんご
こんにちは。お返事遅くなって申し訳ありません。
私の場合は大学で法学部の勉強をしたいと思っていたので学部に関してはあまり迷いませんでしたが、ご自身の中で学部へのこだわりがあまりなく、一橋がいいというお気持ちが強いのであれば、ご自身の得意科目の配点が高い学部に出願するというのも手だと思います。ただ、センターリサーチの結果や予備校の予想などを見て出願を変える層も一定数いることが考えられるので、その予想通りになるとは限らないと思います。そのことをふまえつつ、ご自身の得意科目、また大学で学びたいことも考慮しながらお決めになるのがよいのではないでしょうか。
これからも体調に気を付けつつ頑張ってください。応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
戦略広報担当/学術系企画担当
法学部1年 りんご
私の場合は大学で法学部の勉強をしたいと思っていたので学部に関してはあまり迷いませんでしたが、ご自身の中で学部へのこだわりがあまりなく、一橋がいいというお気持ちが強いのであれば、ご自身の得意科目の配点が高い学部に出願するというのも手だと思います。ただ、センターリサーチの結果や予備校の予想などを見て出願を変える層も一定数いることが考えられるので、その予想通りになるとは限らないと思います。そのことをふまえつつ、ご自身の得意科目、また大学で学びたいことも考慮しながらお決めになるのがよいのではないでしょうか。
これからも体調に気を付けつつ頑張ってください。応援しています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
戦略広報担当/学術系企画担当
法学部1年 りんご