受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
こんにちは。お聞きしたいことが2点あり、長文になってしまうかもしれませんが、どうかご対応お願い致します。
①2次試験の採点について
一橋は学部によって各科目の配点が違っていますが、以下のどの方式で点数の決定がなされているのか教えていただきたいです。公表されていないのであれば通説でも構いませんのでお教えください。
⑴まず全学部同じ配点で採点し、その後学部の配点に直す。例、数学の満点を一律200点とし、うち120点を取った受験者が商学部志望である場合その人の数学の得点は120×250/200=150点となる。
⑵あらかじめ学部ごとに配点を変え採点する。例、社会学部は経済学部より国語の配点が高いため、経済学部では漢字の書き取りが1問正解につき2点であるところを社会学部では1問3点とする。
②出願状況について
以後前期日程での話です。2月1日時点の出願状況での各学部の倍率は商1.6経済1.4法1.4社1.6となっていますが、学部ごとに例年と比べて高い低い例年並みなど教えていただきたいです。またこの結果を受けて商志望の人たちが経済に流れる可能性は高いでしょうか?また他学部間での志望変更が起こる可能性は高いでしょうか?また自分はセンター651点だったのですが何学部が足切り突破の可能性が高いでしょうか?ちなみに現時点では今のところ倍率が低く、センターリサーチでのボーダーが一番低かったという理由で経済に出そうと思っています。
長文失礼しました。回答できる範囲で回答よろしくお願い致します。
①2次試験の採点について
一橋は学部によって各科目の配点が違っていますが、以下のどの方式で点数の決定がなされているのか教えていただきたいです。公表されていないのであれば通説でも構いませんのでお教えください。
⑴まず全学部同じ配点で採点し、その後学部の配点に直す。例、数学の満点を一律200点とし、うち120点を取った受験者が商学部志望である場合その人の数学の得点は120×250/200=150点となる。
⑵あらかじめ学部ごとに配点を変え採点する。例、社会学部は経済学部より国語の配点が高いため、経済学部では漢字の書き取りが1問正解につき2点であるところを社会学部では1問3点とする。
②出願状況について
以後前期日程での話です。2月1日時点の出願状況での各学部の倍率は商1.6経済1.4法1.4社1.6となっていますが、学部ごとに例年と比べて高い低い例年並みなど教えていただきたいです。またこの結果を受けて商志望の人たちが経済に流れる可能性は高いでしょうか?また他学部間での志望変更が起こる可能性は高いでしょうか?また自分はセンター651点だったのですが何学部が足切り突破の可能性が高いでしょうか?ちなみに現時点では今のところ倍率が低く、センターリサーチでのボーダーが一番低かったという理由で経済に出そうと思っています。
長文失礼しました。回答できる範囲で回答よろしくお願い致します。
ムキムキ爺さん
①について。⑴の全学部同じ配点で採点し、その後学部の配点に直す。特に(2)のような話は聞いたことはありませんね。いま他の一橋生にも聞いているのですが(1)だと思います。
②について。以下のURLに昨年度の同時点での出願状況をのせておきます。http://www.zkaiblog.com/jr07/61159ぜひこれを参考にしてみてください!
②について。以下のURLに昨年度の同時点での出願状況をのせておきます。http://www.zkaiblog.com/jr07/61159ぜひこれを参考にしてみてください!
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 数列、整数、確率の参考書について (0)
- 課外活動 (0)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
- 高認から一橋 (0)
- 数学 英語 について (0)
- 世界史の論述の勉強について (1)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について