受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
名古屋市在住の河合塾に通う浪人です。
チューターの先生ともそろそろ志望校を決めようと話しているのですが、一橋法学部と京大法学部でなかなか決めきれません。
1、法学部の格的には京大だと個人的に思っている(間違っていれば訂正お願いします)、ネームバリューは京大、しかし、河合の偏差値では一橋が高く、苦手な国語の配点が低いことから浪人の受験生としては一橋。
前期京大法学部、後期一橋経済学部が受験できるが、後期一橋の足切り並びに受験者層のレベルが半端なく高いことから、現実的には無理。
2、東京一局集中の傾向にあり東京に行きたい、就活するには情報が集まる東京にある一橋が有利。また、法学部には貴重な国際コースが併設されている事、法科大学院に進学する場合でも、法科大学院の司法試験合格率が高いこと等を考えると一橋。
以上、いろいろと悩んでいる事を書き上げてきましたが、他力で誠に申し訳ございませんが、小さな事でも構いませんので何か助言頂けると大変助かります。
チューターの先生ともそろそろ志望校を決めようと話しているのですが、一橋法学部と京大法学部でなかなか決めきれません。
1、法学部の格的には京大だと個人的に思っている(間違っていれば訂正お願いします)、ネームバリューは京大、しかし、河合の偏差値では一橋が高く、苦手な国語の配点が低いことから浪人の受験生としては一橋。
前期京大法学部、後期一橋経済学部が受験できるが、後期一橋の足切り並びに受験者層のレベルが半端なく高いことから、現実的には無理。
2、東京一局集中の傾向にあり東京に行きたい、就活するには情報が集まる東京にある一橋が有利。また、法学部には貴重な国際コースが併設されている事、法科大学院に進学する場合でも、法科大学院の司法試験合格率が高いこと等を考えると一橋。
以上、いろいろと悩んでいる事を書き上げてきましたが、他力で誠に申し訳ございませんが、小さな事でも構いませんので何か助言頂けると大変助かります。
ふうげつ
こんにちは、味噌カツさん。返信が遅くなってごめんなさい。法学部2年のふうげつです。
京大の強みは、知名度と総合大学としての強さです。
知名度については味噌カツさんもご指摘している通りです。総合大学の強みというのも一橋に優るポイントでしょう。
文系理系問わず多くの学生が在籍するため、分野にとらわれず多様な人と交流できます。ただ、在籍する学生の多さやキャンパスの広さなどから、実際に交流できる人間は同じ学部ばかりになる可能性があります。
一方で、一橋法学部の強みは就職と法曹への進路が安定していることと、他の学部の学習がしやすい点です。
一橋は例年、就職に関するランキングでトップクラスに位置しており、いわゆる有名企業への就職は全国一と言ってもいいでしょう。一方で、法曹分野については大学院の司法試験合格率がトップであるため、そちらも強いと言っていいでしょう。逆に、起業するなどの道を選ぶ人は少ないので、そうした方向を考えているのであればあまり必要な力をつけられないかもしれません。
どちらも良い大学であることは間違い無いですから、あとは雰囲気で決めるのもありかもしれません。一橋は国立市という閑静な街にあり、自然豊かなキャンパスが特徴です。学生は総じて大人しい人が多いといった感じでしょうか。京大は「変人が多い」というイメージがありがちですが、学生の数が多いですから一部が目立っているだけで多くの学生はそんなことも無いと思います。大学の雰囲気は大学生活を送る上で大事な要素でもありますから、一度キャンパスを訪れてみるのも手だと思います
一橋大学 一橋祭運営委員会
WEB担当/兼松講堂警備責任者/自団連スタッフ担当/庶務
法学部2年 ふうげつ
京大の強みは、知名度と総合大学としての強さです。
知名度については味噌カツさんもご指摘している通りです。総合大学の強みというのも一橋に優るポイントでしょう。
文系理系問わず多くの学生が在籍するため、分野にとらわれず多様な人と交流できます。ただ、在籍する学生の多さやキャンパスの広さなどから、実際に交流できる人間は同じ学部ばかりになる可能性があります。
一方で、一橋法学部の強みは就職と法曹への進路が安定していることと、他の学部の学習がしやすい点です。
一橋は例年、就職に関するランキングでトップクラスに位置しており、いわゆる有名企業への就職は全国一と言ってもいいでしょう。一方で、法曹分野については大学院の司法試験合格率がトップであるため、そちらも強いと言っていいでしょう。逆に、起業するなどの道を選ぶ人は少ないので、そうした方向を考えているのであればあまり必要な力をつけられないかもしれません。
どちらも良い大学であることは間違い無いですから、あとは雰囲気で決めるのもありかもしれません。一橋は国立市という閑静な街にあり、自然豊かなキャンパスが特徴です。学生は総じて大人しい人が多いといった感じでしょうか。京大は「変人が多い」というイメージがありがちですが、学生の数が多いですから一部が目立っているだけで多くの学生はそんなことも無いと思います。大学の雰囲気は大学生活を送る上で大事な要素でもありますから、一度キャンパスを訪れてみるのも手だと思います
一橋大学 一橋祭運営委員会
WEB担当/兼松講堂警備責任者/自団連スタッフ担当/庶務
法学部2年 ふうげつ
ふうげつ
夏に、大学主催のオープンキャンパスが行われます。
学部説明会などありますから、学部の様子を知るのには良いと思います。
また、一橋祭運営委員会では、受験生のみなさんに向けて、キャンパスの各施設を紹介する「キャンパスツアー」や、受験に関する相談をなんでも受け付ける「受験生相談会」を行なっています。
オープンキャンパスには事前予約が必要なので、見に来る際には大学HPで確認してくださいね
一橋大学 一橋祭運営委員会
WEB担当/兼松講堂警備責任者/自団連スタッフ担当/庶務
法学部2年 ふうげつ
学部説明会などありますから、学部の様子を知るのには良いと思います。
また、一橋祭運営委員会では、受験生のみなさんに向けて、キャンパスの各施設を紹介する「キャンパスツアー」や、受験に関する相談をなんでも受け付ける「受験生相談会」を行なっています。
オープンキャンパスには事前予約が必要なので、見に来る際には大学HPで確認してくださいね
一橋大学 一橋祭運営委員会
WEB担当/兼松講堂警備責任者/自団連スタッフ担当/庶務
法学部2年 ふうげつ
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- どうしたものか (0)
- 浪人生一年で地理完成できるか (1)
- 理科基礎の科目 (1)
- 数学の勉強法について (1)
- 世界史の勉強範囲について (3)
- 過去問の使い方 (1)
- 数学の悩み (1)
- 夏期講習について (0)