受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
文系高2です。英語だけ塾に通っています。
駿台模試を高1から4回ほど受けて、その偏差値は大体平均して、英語62、国語60、数学50です。
もともと商学部に興味があって、どうせなら最高峰を目指したいということで一橋大学を考えています。
一橋の数学はとても難しいと聞きますが、今の偏差値では諦めた方が良いでしょうか?
数学が0点でも引っかかるほど他教科も秀でているわけでもなく、かといって数学を伸ばせる自信もなく悩んでいます。
オススメの数学勉強法などがあれば教えてください。今私は黄色チャートの1Aだけ持っているのですが、二次関数しか解いていなくて、黄色チャートをやめて新しく買うのでもいいと思っています。例えば青チャートならどのくらいの時期までに完璧にできれば良いですか?また他に今の私にオススメの参考書はありますか?
また、英語や世界史についても、偏差値をどのくらいまで上げたらいいのか、過去問研究に入る時期はどのくらいなのかなどを知りたいです。
文章が拙くてすみません。さほど時間に余裕もないので焦っています。
その他 女性 商志望 高校2年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2019/08/27(火) 19:02 No.3222 編集 削除
  商板醤
c&pさん、こんにちは。商学部1年の商板醤です。
まずはじめに一橋を諦めた方がいいかどうかについてですが、私の個人的な意見としては諦めない方が良いと思います。まだ高2の8月ですし、一橋大学の商学部の授業は受けていてとても楽しくためになるので、自信を持ってお勧めできます。確かに一橋の数学は難しく、私も高3秋に過去問を解き始めたときは全くできませんでした。しかし、基礎・標準がきちんと固まっていれば解ける問題は必ず出題されますし、傾向がはっきりしているので対策もしやすいです。
次に数学についてです。受験生の時にチャートは使っていなかったのですが、調べてみたところ黄チャートでも基礎~標準は網羅されているようなので、無理に青チャートやほかの参考書を買う必要はあまりないと思います。黄チャート・青チャートなど基礎~標準レベルの問題集は、高3の夏ごろまでに何周か(2周目以降は間違えた問題を重点的に)できればいいと思います。その後応用レベルの問題集や過去問を十分にやれば合格は狙えます。
私個人の数学のおすすめの勉強法ですが、①学校の授業をきちんと聞きノートを取り、しっかり試験勉強する②何らかの問題集(黄チャートなど)にじっくりと取り組み、間違えたところはきちんと理解し2回目に解けるようにする③この問題はこう解く(例:2直線のなす角を求めよ→tanθを利用!)などをまとめたノートをつくっておく などがあげられます。
最後に英語や世界史についてですが、基準の偏差値というものは特にありません。二次の配点が125点の世界史は少なくとも高3の夏頃までは通史をきちんとやることを優先していれば問題ないです。二次の配点が250点の英語は、個人的には英語は数学より点数が安定しやすくきちんとやれば高得点が期待できるので、今の時期から文法・単語・長文演習等をしっかりやっておくと大きなアドバンテージになると思います。音読することがおすすめです。二次の形式や配点、大まかな傾向などは調べておいた方がいいですが、過去問演習は高3の夏以降で問題ないです。
焦らず、一個ずつ確実にやっていきましょう!c&pさんを応援しています!!

一橋大学一橋祭運営委員会
門装飾担当/講演会企画企画者
商学部1年 商板醤
男性 商学部生 18歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 千葉県 2019/08/30(金) 22:54 No.1 編集 削除

検索フォーム