受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
法学部志望の浪人生です。
去年英語の過去問10年分、今年予備校で一橋大オープンの過去問2年分を既に解いてしまい、一橋のリスニング対策として使える教材を使いきってしまいました...
去年10年分も解いたものの、ディクテーションがすごく苦手です。なんとか対策したいのですが私のような人にオススメの対策方法はありませんか...?
去年英語の過去問10年分、今年予備校で一橋大オープンの過去問2年分を既に解いてしまい、一橋のリスニング対策として使える教材を使いきってしまいました...
去年10年分も解いたものの、ディクテーションがすごく苦手です。なんとか対策したいのですが私のような人にオススメの対策方法はありませんか...?
ジャカジャカ
のののさんこんにちは。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。昨年浪人して、今社会学部一年のジャカジャカです。
ディクテーションの練習方法ですが、私は、全文をいくつかのパートに分けてディクテーションして、スクリプトを見て答え合わせをする方法をしていました。最終的には5回程度で1パートの全文が書き取れるのが理想ですが、ある程度聞き取れる様になるまでは回数、速さを気にせずに行っていいと思います。使用する文章はセンターか一橋の過去問がおすすめです。この方法は一例に過ぎません。合わないとのののさんが感じたなら、学校の先生などに聞いてみるのもいいと思います。
本番が近づいてきたら、市販されておる一橋模試の過去問を購入して解くのがオススメです。様々な意見はありますが、予備校の先生方がその年の入試を研究して作ったものなので、かなり似たものができていると思います。
一橋入試本番ではかなりリスニングはゆっくりで聴きやすかった印象があります。特にディクテーションは記号選択問題よりゆっくりだったと私は感じました。
きちんと対策をすればリスニングは本番で得点源となる分野です。ぜひ繰り返し練習を積んで得意にしてください。
最後になりますが、まじめにまっすぐな努力は必ず実ります。浪人生は現役生の追い上げも本格化し、ここからが精神的にも大変だと思うのですが頑張ってください。応援しています。
一橋大学一橋祭運営委員会
ジャカジャカ
ディクテーションの練習方法ですが、私は、全文をいくつかのパートに分けてディクテーションして、スクリプトを見て答え合わせをする方法をしていました。最終的には5回程度で1パートの全文が書き取れるのが理想ですが、ある程度聞き取れる様になるまでは回数、速さを気にせずに行っていいと思います。使用する文章はセンターか一橋の過去問がおすすめです。この方法は一例に過ぎません。合わないとのののさんが感じたなら、学校の先生などに聞いてみるのもいいと思います。
本番が近づいてきたら、市販されておる一橋模試の過去問を購入して解くのがオススメです。様々な意見はありますが、予備校の先生方がその年の入試を研究して作ったものなので、かなり似たものができていると思います。
一橋入試本番ではかなりリスニングはゆっくりで聴きやすかった印象があります。特にディクテーションは記号選択問題よりゆっくりだったと私は感じました。
きちんと対策をすればリスニングは本番で得点源となる分野です。ぜひ繰り返し練習を積んで得意にしてください。
最後になりますが、まじめにまっすぐな努力は必ず実ります。浪人生は現役生の追い上げも本格化し、ここからが精神的にも大変だと思うのですが頑張ってください。応援しています。
一橋大学一橋祭運営委員会
ジャカジャカ