受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんにちは
今回のセンターを終えて、結果は900点満点換算で83%とあまり良くない結果でした。
その上、理科基礎を失敗してしまい80点に届きませんでした。この場合、社会学部での受験は厳しいものでしょうか?(傾斜後の得点の影響など)
やっぱり社会学部合格者では、ほとんどの方が9割くらいは取っているのでしょうか?
二次で、比較的得意科目が集まっているのが社会学部なので挽回できる可能性は他の学部の中では1番高くはありますが…、やはり理科の点数を考えると他の学部の方が良いのでしょうか。かわりに商学部を考えてはいますが、数学が苦手なので挽回できる自信があまりありません…。

よろしくお願いします。
出願変更、足切り 男性 未定     得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2020/01/20(月) 17:28 No.3430 編集 削除
  KFC
かずまさんこんにちは。一橋大学一橋祭運営委員会、社会学部一年のKFCと申します。
まずはセンターの総得点に関してですが83%取れていれば足きりの心配はないと思うので悲観することはあまりないと思います。僕も同じく83%ほどでしたし、周囲を見てみてもあまり多くはありません(弊会では9割を超えている人は3割ほどです)。

また理科基礎に関してですがこちらもそこまで心配する必要はないと思います。センター試験の中では重要度が高いとはいえ、他の社会学部の受験者と差がついたとしても10-20点ほどです。これならば1科目の配点が大きい二次試験で得意科目で十分に挽回、あるいは他の受験者と逆に差がつけられる範囲内の点数ではないでしょうか。
ただ二次試験で大事なことは自信を持って試験に臨み、100%の力を本番で発揮することです。そのためには苦手な数学のある商学部か、センターでハンデがあるが得意科目の多い社会学部か、過去問の点数などを利用して得点シミュレーションなどをしてみて、どちらの方が合格可能性が高いかかずまさんが納得した上で出願する学部を選ぶといいと思います。

どちらを選択するにせよ後悔の無い選択をしてください。まだまだ成績は伸びます。ラストスパートです。二次試験に向かって突っ走ってください。応援しています。

一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部一年 KFC
男性 社会学部生 19歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語 東京都 2020/01/20(月) 20:44 No.1 編集 削除

検索フォーム