受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

東大からの志望変更

   かきぴ 返信
東大文科三類を第一志望にしていた現役生です。
センターでこけてしまい
英語筆記171
英語リス48
国語167
世界史92
日本史91
理科基礎88
数1A63
数2B76
合計752
という結果でした。
去年の文科三類の足切り点数を超えていないことから一橋大学社会学部への出願変更を考えています。
社会学部の傾斜配点では154.4点となり河合、駿台ともにセンターリサーチはCでした。
得意科目は英語と世界史ですが近代文語文や世界史の大論述など対応できてない部分が多く心配です。また数学が壊滅的にできないので一完を狙えるかすら危ういです。
センター後に東大から出願変更されて合格を決めた方がいらっしゃればどのような対策を行なったかなど教えていただきたいです。
出願変更、足切り 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2020/01/22(水) 16:16 No.3449 編集 削除
  ブカヨ坂
かきぴさんこんにちは。社会学部一年のブカヨ坂です。

私はセンター後に一橋社学の方が文Ⅲより学びたいことが出来ると思ったため一橋に志願変更して合格しました。

自分は浪人期のセンターは785点、理科基礎88点で、傾斜157点、判定はCだったと思います。
しかし、社会学部はセンターの比率が低く、それに理科基礎の結果に左右されるため、センターリサーチの結果に左右されません。自分の友達でもA判で落ちた人もいました。

さて対策法です。科目別に書いていきます。

英語:東大より時間的にも難易度的にも簡単なので、長文の中で読解や、空欄補充など様々な問いの形がある形式に慣れれば、大きな得点源になります。過去問などで慣れましょう。リスニングは簡単ですが、英作文は東大より長くなるため、書いて添削してもらって慣れましょう。

数学:自分は2完でしたが、0完で受かった友達もいます。ので必要以上に不安になる必要はないです。一橋の数学は難しいといわれますが、そこまで難しくない問題も何題かは出るはずです。そのような解けそうほな問題をじっくり考えること、出来るところまで書いて部分点を狙うこと、検算をしっかりして計算ミスをなくすことが本番では大切だと思います。そのうえで普段から整数など頻出分野を中心に問題を解く、実際の試験のように上記の事項を意識して1年分の問題を2時間で解いてみる練習(解ける問題を見つけて解く)練習がためになると思います。

国語:どの問題も過去問で慣れましょう。添削をしてもらって修正回答を作るとよいでしょう。基本的な読解力があれば東大ほど難しいとは感じないと思います。近代文語文ですが、漢文と古文の融合的な印象を僕は受けていました。古漢どちらもきちんと学んでいれば読んでいるうちに慣れてくるはずです。筆者の言いたいことを読みとってしまえば類推していけるので頑張ってください。ただし、4年に一度古文が出ているので古文も怠らない方がいいとは思います。

世界史:かなり長い歴史や広い範囲を問うてくる東大と異なる形式の問題が多く出題されます。ただ、頻出分野が決まっているので過去問解いた後に解説を読んでその内容を覚えていきましょう。400字書く時間がなければ、書くべき事項を16個ほど(1行1事項の計算)箇条書きや、思い浮かべるなどして解答と照らし合わせる勉強をしていました。この方法は移動中にスマホでもできる(ネットで探せば問題があります)のでおすすめです。解答と余裕があれば、頻出範囲を教科書などで勉強できるとなおよいです。

過去問は国語は8年分、数学は10年分、英語も10年分、世界史は20年近く解きました。(浪人のため、私大を多く受けたことが影響しています。現役生ならもっと解けると思います。)

わからないところ、もっと知りたいところがあれば遠慮なく質問してください。東大もいい大学ですが一橋も素晴らしい大学です。自分は1年前の選択が間違ってなかったと感じています。大変だとは思いますが、決断した以上は気持ちを切り替えて頑張ってください。似た境遇を味わったものとして心から応援しています。春に国立で待っています。

一橋大学 一橋祭運営員会
社会学部1年 ブカヨ坂
男性 社会学部生 20歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語 静岡県 2020/01/23(木) 15:48 No.1 編集 削除

検索フォーム