受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
地方在住、首都圏のように通年で一橋対策する塾や予備校などもありません。
傾斜200、理想とはかけ離れました。足切りには合わないはずと読み、特攻を決意しました。
しかし担任に大反対され地元大学に誘導されています。
夏休みから12月頭までひたすら一橋過去問をやり込み、センター後に再び取り組んでいるところです。
ここから先、予備校なしで地方から合格することはもう不可能なのでしょうか?
担任とは違い日本史は高校の先生がやる気満々で添削してくださると声かけいただきました。日本史センターはワンミス、一橋の日本史は全く異なり太刀打ちできないのは分かっているつもりです。英語も添削してくださる先生が現れました。国語と数学は毎回内職ばかりしていたので自業自得で教師に嫌われています。
地元大学は後期でも楽々合格できるところもあるにはあります。モチベは上がりませんが、そこを滑り止めと考えて挑むのもありなのかもしれませんが、気持ちとしては浪人覚悟で一橋に挑みたいです。
似たような地方合格者は存在しますか?首都圏や近畿が有利、その他地方から塾予備校なしでは努力しても絶対に無理なのでしょうか?
担任の言う一橋は絶対落ちる、地元なら絶対受かるの熱弁、同じような経験した方はいらっしゃいますか?
傾斜200、理想とはかけ離れました。足切りには合わないはずと読み、特攻を決意しました。
しかし担任に大反対され地元大学に誘導されています。
夏休みから12月頭までひたすら一橋過去問をやり込み、センター後に再び取り組んでいるところです。
ここから先、予備校なしで地方から合格することはもう不可能なのでしょうか?
担任とは違い日本史は高校の先生がやる気満々で添削してくださると声かけいただきました。日本史センターはワンミス、一橋の日本史は全く異なり太刀打ちできないのは分かっているつもりです。英語も添削してくださる先生が現れました。国語と数学は毎回内職ばかりしていたので自業自得で教師に嫌われています。
地元大学は後期でも楽々合格できるところもあるにはあります。モチベは上がりませんが、そこを滑り止めと考えて挑むのもありなのかもしれませんが、気持ちとしては浪人覚悟で一橋に挑みたいです。
似たような地方合格者は存在しますか?首都圏や近畿が有利、その他地方から塾予備校なしでは努力しても絶対に無理なのでしょうか?
担任の言う一橋は絶対落ちる、地元なら絶対受かるの熱弁、同じような経験した方はいらっしゃいますか?
ねぎ
とある地方の高3さん、こんばんは。法学部1年のねぎです。自分も一応、塾や予備校にはいかずに受験勉強をしていました。愛知が地方なら地方出身でもあると思います。首都圏や近畿からの受験者数が多いだけで、塾・予備校なしでは絶対に無理だということはないので安心してください。一橋大学は二次試験の配点が高いので、二次で挽回できる実力があれば、十分合格の可能性はあると思います。
自分の場合は、担任が一橋の受験を(浪人覚悟で)推していて、親がそれに反対する(経済的に浪人はできない・地元の大学でいいのでは)といった構図でした。自分が一橋に確実に合格できるような成績ではなかったのがいけないのですが。愛知はまあまあ企業があるので、地元の大学にいって地元企業・自治体に就職すれば、それなりの人生を歩めるのに、それを捨ててまで一橋に行くのはどうして?といった感じです。でも将来的なことを考えて、地元じゃなくて一橋に行きたかったので半ば押し切りました。ただ、浪人はできないので後期と私立は比較的合格できるところに出願しました。
予備校とかに全くいかなかったので、基本学校で勉強していました。とある地方の高3さんが考えているように、先生方にお願いして解答を添削してもらっていたりしたので、予備校にいかずとも勉強には困りませんでした。
嫌われている先生方に関しては、もっと嫌われてでもお願いするしかないです。合格するには致し方ありません。
最後に浪人覚悟とは言いますが、それがもたらす周りへの影響も一応少なからずは考えたほうがいいと思います。地方生だと下宿やらでなにかとお金もかかります。浪人したらもっとかかります。
それでも、地元大学じゃなくて一橋がいいという強い意志があれば挑戦すべきです。担任にどうこう言われようとそんなんで志望校を変えるような意志ではだめです。地元大学なら確実に合格するとは限りません。合格して先生を見返してやるくらいの気持ちでいかないと。
なんか偉そうにつらつら書いてしまいごめんなさい。合格するか不安ですよね。でも自分の意志を最後まで貫いてほしいです。あとちょうど1ヵ月ですが、めげずに頑張ってください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
企業広告担当/卒業生向け企画担当/G4担当
法学部1年 ねぎ
自分の場合は、担任が一橋の受験を(浪人覚悟で)推していて、親がそれに反対する(経済的に浪人はできない・地元の大学でいいのでは)といった構図でした。自分が一橋に確実に合格できるような成績ではなかったのがいけないのですが。愛知はまあまあ企業があるので、地元の大学にいって地元企業・自治体に就職すれば、それなりの人生を歩めるのに、それを捨ててまで一橋に行くのはどうして?といった感じです。でも将来的なことを考えて、地元じゃなくて一橋に行きたかったので半ば押し切りました。ただ、浪人はできないので後期と私立は比較的合格できるところに出願しました。
予備校とかに全くいかなかったので、基本学校で勉強していました。とある地方の高3さんが考えているように、先生方にお願いして解答を添削してもらっていたりしたので、予備校にいかずとも勉強には困りませんでした。
嫌われている先生方に関しては、もっと嫌われてでもお願いするしかないです。合格するには致し方ありません。
最後に浪人覚悟とは言いますが、それがもたらす周りへの影響も一応少なからずは考えたほうがいいと思います。地方生だと下宿やらでなにかとお金もかかります。浪人したらもっとかかります。
それでも、地元大学じゃなくて一橋がいいという強い意志があれば挑戦すべきです。担任にどうこう言われようとそんなんで志望校を変えるような意志ではだめです。地元大学なら確実に合格するとは限りません。合格して先生を見返してやるくらいの気持ちでいかないと。
なんか偉そうにつらつら書いてしまいごめんなさい。合格するか不安ですよね。でも自分の意志を最後まで貫いてほしいです。あとちょうど1ヵ月ですが、めげずに頑張ってください。
一橋大学 一橋祭運営委員会
企業広告担当/卒業生向け企画担当/G4担当
法学部1年 ねぎ
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 数列、整数、確率の参考書について (0)
- 課外活動 (0)
- 高一の勉強 (0)
- 推薦入試について (0)
- 勉強計画について (0)
- 高認から一橋 (0)
- 高認から一橋 (0)
- 数学 英語 について (0)
- 世界史の論述の勉強について (1)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について