受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
浪人してから一橋大を志し、ここまで過去問を何年分か解いて分析(科目の大問によっては5〜6年分)してきたのですが、恥ずかしながらセンター試験の総合点がセンターリサーチの足切り予想点を50点以上も下回るぐらいに…社会学部は毎年のように足切りが行われるので、今年は諦めて他の難関大に変更してそちらに向けて努力すべきですか?一橋大の試験に向けて勉強してきたのですが、前期に足切りの影響で何も受けれない閉塞感は避けたいです。ちなみに経済学系や法学系は現時点ではあまり興味が無いです。
拙い相談ですが、何かアドバイスを頂だけると幸いです。
拙い相談ですが、何かアドバイスを頂だけると幸いです。
夕凪
こんばんは。社会学部1年の夕凪です。センター試験お疲れさまでした。
足切りについてですが、毎年大きく点数が異なるのでなんとも言えないのが正直なところですが、センターリサーチよりかなり低いのでしたら通過の可能性も低くなってしまうと思います。もちろん一次試験を通過出来たとしても他の受験生より高い点数を取らなければいけないことも忘れてはいけませんから、一橋に出願すれば険しい道になることは確実です。
最後の決め手となるのはあなた自身の気持ちです。一年間やってきてどうしても一橋に出願したいか、一年間やってきたからこそ順位を下げてでも国立大学に合格する可能性を高めたいか、もう一度よく考えてみてください。自分が出した結論に間違いなどはないですから、あとは決めた大学に向けてひたすら勉強するのみです。
学部変更については安易に変更せずに自分が今後それを学びたいという意欲を持っているかしっかり考えることが一番大事です。
漠然とした回答になってしまいすみませんが、今一度自分の気持ちを考え直すきっかけになってくれればと思います。
最後の1ヶ月、全力を出し切ってください!応援しています。
一橋大学一橋祭運営委員会
装飾企画窓口/三祭連携企画担当
社会学部1年 夕凪
足切りについてですが、毎年大きく点数が異なるのでなんとも言えないのが正直なところですが、センターリサーチよりかなり低いのでしたら通過の可能性も低くなってしまうと思います。もちろん一次試験を通過出来たとしても他の受験生より高い点数を取らなければいけないことも忘れてはいけませんから、一橋に出願すれば険しい道になることは確実です。
最後の決め手となるのはあなた自身の気持ちです。一年間やってきてどうしても一橋に出願したいか、一年間やってきたからこそ順位を下げてでも国立大学に合格する可能性を高めたいか、もう一度よく考えてみてください。自分が出した結論に間違いなどはないですから、あとは決めた大学に向けてひたすら勉強するのみです。
学部変更については安易に変更せずに自分が今後それを学びたいという意欲を持っているかしっかり考えることが一番大事です。
漠然とした回答になってしまいすみませんが、今一度自分の気持ちを考え直すきっかけになってくれればと思います。
最後の1ヶ月、全力を出し切ってください!応援しています。
一橋大学一橋祭運営委員会
装飾企画窓口/三祭連携企画担当
社会学部1年 夕凪
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について