受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
令和元年度の一橋大学社会学部を受験した者です。
浪人して、一橋社会学部を志望しています。先日開示結果が返ってきたのですが、かなりショックで、今後一橋を志望すべきなのかどうか悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
開示結果は
第1段階選抜合格最低点651 自分736
第2段階選抜合格最低点569 自分478
で結果的には、91点落ちという結果になりました。
たしかにセンターの得点は足切りを超えるという点では問題なかったのですが、社会学部の大切な理科基礎で69点という点数を出してしまい、二次試験を前にかなりのビハインドがありました。 2次本番ではもともと苦手な数学は0完ですし、比較的得意な世界史ですら、焦ってしまい実力以下のものになってしまいました。
とはいえ、他の方も同じように実力が発揮でなかったという人がたくさんいると思いますから、その上で90点離れていることをどう受け止めていいか迷っています。
ちなみに他に受けた大学は、慶應商A方式で補欠、早稲田商社会でそれぞれ30点、15点落ち、さらに立教の全日程も落ちていました。受かったのはセンター利用での明治立教法政でした。
気持ちとしては、私はどうしても社会学を学びたいため、とりあえず早慶や旧帝に行きたいというわけでもないです。(親は浪人するからには必ず早慶旧帝以上に受かれというスタンスでヒヤヒヤしています。)
私のような落ち方をした方いらっしゃるのでしょうか?
稚拙な文で申し訳ないです。
是非アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
浪人して、一橋社会学部を志望しています。先日開示結果が返ってきたのですが、かなりショックで、今後一橋を志望すべきなのかどうか悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
開示結果は
第1段階選抜合格最低点651 自分736
第2段階選抜合格最低点569 自分478
で結果的には、91点落ちという結果になりました。
たしかにセンターの得点は足切りを超えるという点では問題なかったのですが、社会学部の大切な理科基礎で69点という点数を出してしまい、二次試験を前にかなりのビハインドがありました。 2次本番ではもともと苦手な数学は0完ですし、比較的得意な世界史ですら、焦ってしまい実力以下のものになってしまいました。
とはいえ、他の方も同じように実力が発揮でなかったという人がたくさんいると思いますから、その上で90点離れていることをどう受け止めていいか迷っています。
ちなみに他に受けた大学は、慶應商A方式で補欠、早稲田商社会でそれぞれ30点、15点落ち、さらに立教の全日程も落ちていました。受かったのはセンター利用での明治立教法政でした。
気持ちとしては、私はどうしても社会学を学びたいため、とりあえず早慶や旧帝に行きたいというわけでもないです。(親は浪人するからには必ず早慶旧帝以上に受かれというスタンスでヒヤヒヤしています。)
私のような落ち方をした方いらっしゃるのでしょうか?
稚拙な文で申し訳ないです。
是非アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
ヴィット―リオ=エマヌエーレ2世
こんにちは。一年浪人して一橋大学に入りましたヴィット―リオ=エマヌエーレ2世です。
結論から言うと、この大学に行きたいという気持ちがあるのなら、最後の最後まであきらめてはいけません。
私は現役で落ちた際、得点開示で(自分では惜しいと思っていたのに)60点以上の開きがあったことを知りましたが、100点以内なら巻き返せると思っていました。浪人時代それほど勉強していたからです。今不安であるならば、もう一段階ギアを上げていきましょう。もし現役で落ちた悔しさがあるならば、その悔しさをばねにあとひと踏ん張りしましょう。
具体的には、社会学部であればまず理科基礎は必須です。満点を目指しましょう。私も数学が苦手だったので、10月まではとにかく基本事項の復習、そのあとは過去問や類似問題を何度も解きました。配点が低いといえど、現役生に差をつけるチャンスです。次に配点の高い英語と世界史は、苦手にしてはいけません。特に世界史は過去問をやりこんで頭の中で解答を描けるようになること。私は30年分研究しました。
最後にこれは持論ですが、浪人生は一度落ちた大学に多分のアドバンテージがあると思います。行きたいという気持ちの強さもその一つです。また、私立の対策もしっかりしておけば、あきらめるのは直前でも間に合います。
最後は気合です。誰が何と言おうと気合です。去年頑張ってこの大学に入れて良かったと感じているエマヌエーレ2世は、あなたのことを応援しています。七夕の夜にこの返信を書きました。シュウさんが悔いの残らない選択をすることを心より願っています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
社会学部1年 ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世
結論から言うと、この大学に行きたいという気持ちがあるのなら、最後の最後まであきらめてはいけません。
私は現役で落ちた際、得点開示で(自分では惜しいと思っていたのに)60点以上の開きがあったことを知りましたが、100点以内なら巻き返せると思っていました。浪人時代それほど勉強していたからです。今不安であるならば、もう一段階ギアを上げていきましょう。もし現役で落ちた悔しさがあるならば、その悔しさをばねにあとひと踏ん張りしましょう。
具体的には、社会学部であればまず理科基礎は必須です。満点を目指しましょう。私も数学が苦手だったので、10月まではとにかく基本事項の復習、そのあとは過去問や類似問題を何度も解きました。配点が低いといえど、現役生に差をつけるチャンスです。次に配点の高い英語と世界史は、苦手にしてはいけません。特に世界史は過去問をやりこんで頭の中で解答を描けるようになること。私は30年分研究しました。
最後にこれは持論ですが、浪人生は一度落ちた大学に多分のアドバンテージがあると思います。行きたいという気持ちの強さもその一つです。また、私立の対策もしっかりしておけば、あきらめるのは直前でも間に合います。
最後は気合です。誰が何と言おうと気合です。去年頑張ってこの大学に入れて良かったと感じているエマヌエーレ2世は、あなたのことを応援しています。七夕の夜にこの返信を書きました。シュウさんが悔いの残らない選択をすることを心より願っています。
一橋大学 一橋祭運営委員会
社会学部1年 ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (0)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
- 模試の頻度について (0)
- 数学の渦に飲まれて釘打たれ (0)
- 入学準備について (1)
新着レス
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について
- しある ⇒ 入試試験中のトイレ