受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
英作文の採点の採点ですが、実際には誰がどのような基準で行うのでしょうか?
例えば、日本人の英語の先生が採点するなら文法のミスを減点されそうだし、ネイティブの先生なら発想が豊かな方が高得点を取れそうな気がします。
また、問題の提示が絵の場合も英文による指示の場合も、その状況とは別に自分でそれまでの経緯やその後の動きを想像して書く必要があると思いますが、両者はどのぐらいの比率が良いのでしょうか?つまり、状況説明と想像して各部分の大まかな比率を教えてください。
よろしくお願いします。
例えば、日本人の英語の先生が採点するなら文法のミスを減点されそうだし、ネイティブの先生なら発想が豊かな方が高得点を取れそうな気がします。
また、問題の提示が絵の場合も英文による指示の場合も、その状況とは別に自分でそれまでの経緯やその後の動きを想像して書く必要があると思いますが、両者はどのぐらいの比率が良いのでしょうか?つまり、状況説明と想像して各部分の大まかな比率を教えてください。
よろしくお願いします。
メイ
ヤリスさん
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
社会学部1年のメイです。
まず、採点方法についてなのですが、公表されていませんので、私たちにも分かりません。お役に立てずにすみません。
次に、状況説明と想像のバランスですが、こちらもセオリーのようなものは公表されていないので、私が取っていた方法をお答えします。
私の場合は、状況説明を中心に、出題された内容をに忠実に沿った想像のみを書いていました。特に、絵が題材のときは、絵の細部から読み取れる情報をなるべく拾う形で書いていました。
しかし、絵にしろ、英文にしろ、出題意図をよく考えた上で答えることが大事なのではないかと思います。出題意図に沿っているのであれば、状況説明と想像のバランスを特に気を付ける必要はないのではないかと私は感じます。
抽象的な答えとなってしまいましたが、少しでもお役に立てていましたら幸いです。
春にキャンパスで会えるのを楽しみにしています!
一橋大学一橋祭運営員会
屋内装飾、クラ対担当
社会学部1年 メイ
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
社会学部1年のメイです。
まず、採点方法についてなのですが、公表されていませんので、私たちにも分かりません。お役に立てずにすみません。
次に、状況説明と想像のバランスですが、こちらもセオリーのようなものは公表されていないので、私が取っていた方法をお答えします。
私の場合は、状況説明を中心に、出題された内容をに忠実に沿った想像のみを書いていました。特に、絵が題材のときは、絵の細部から読み取れる情報をなるべく拾う形で書いていました。
しかし、絵にしろ、英文にしろ、出題意図をよく考えた上で答えることが大事なのではないかと思います。出題意図に沿っているのであれば、状況説明と想像のバランスを特に気を付ける必要はないのではないかと私は感じます。
抽象的な答えとなってしまいましたが、少しでもお役に立てていましたら幸いです。
春にキャンパスで会えるのを楽しみにしています!
一橋大学一橋祭運営員会
屋内装飾、クラ対担当
社会学部1年 メイ
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について