受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
こんにちは。商学部志望の高3です。
国語科目の勉強スケジュールと内容について教えて頂きたいです。
現在私は学校の授業(演習などはあまりありません)に加えて、家で現代文へのアクセスという参考書を2日に一度解いているという状況です。演習量が足りていないのは自覚している一方、どう勉強して良いのか分からず不安です。大きな疑問点は、
・過去問を始める前にどのような勉強をされていましたか。論述の練習はいつから始めましたか。(もしおすすめの問題集などもあれば教えて頂きたいです。)
・今の時期から共通テスト(センター)過去問を解き始め、夏頃から一橋20カ年、私立併願校の過去問を少し解くというスケジュールはどう思われますか。私立併願校の過去問はもっと遅くからでも良いのでしょうか。
・併願校の早稲田と共通テストでのみ使う予定の古漢の対策は、どこかのタイミングで集中的にやるべきですか。(今は共通テストレベルは無理なく解けるくらいです。)
志望は商学部のため、他の科目との兼ね合いも難しいと感じています。アドバイスを頂けると幸いです。
国語科目の勉強スケジュールと内容について教えて頂きたいです。
現在私は学校の授業(演習などはあまりありません)に加えて、家で現代文へのアクセスという参考書を2日に一度解いているという状況です。演習量が足りていないのは自覚している一方、どう勉強して良いのか分からず不安です。大きな疑問点は、
・過去問を始める前にどのような勉強をされていましたか。論述の練習はいつから始めましたか。(もしおすすめの問題集などもあれば教えて頂きたいです。)
・今の時期から共通テスト(センター)過去問を解き始め、夏頃から一橋20カ年、私立併願校の過去問を少し解くというスケジュールはどう思われますか。私立併願校の過去問はもっと遅くからでも良いのでしょうか。
・併願校の早稲田と共通テストでのみ使う予定の古漢の対策は、どこかのタイミングで集中的にやるべきですか。(今は共通テストレベルは無理なく解けるくらいです。)
志望は商学部のため、他の科目との兼ね合いも難しいと感じています。アドバイスを頂けると幸いです。
いくら
なっこさん、こんにちは。
商学部2年のいくらがお答えします。
私は受験を意識し始めたのが高3になってからだったのでスケジュール的に少し遅めな部分があると思います。ご了承ください。
・まず過去問を始める前の勉強についてですが、私は学校の国語の先生に要約の問題を週2・3くらいで出してもらっていました。要約に重きを置いている先生だったのが大きかったかもしれませんが、一橋の二次対策にもなるため、やっておいてよかったと思っています。これは高3の5月くらいから10月頃までやっていました。
問題集は「現代文と格闘する」を9月頃から要約と論述の練習として使用していました。余裕があればもっと早くから始めておいてもよかったかなと思いますが、英語数学の方が大切なので今考えるとちょうどよかったかと思います。
・共通テストは特殊なのでそっちに慣れると論述が難しくなってしまう気がします。できるだけ基礎(国語なら要約など)を固めてから共通テストを始めるのが良いのではないかと思います。私立併願校も同じで、ある程度論述が解けるようになれば選択問題も解けるようになると思います。他の重い科目に時間をかけてもう少し遅くから始めるので良いのではないでしょうか。
・古典文法や単語は一度忘れると手間がかかってしまうので、こまめに時間をかけずやるのが良いと思います。私は授業の時間と通学時間を利用していました。授業であまりやらないようなら、週一くらいで音読しながら頭で意訳したりとかして忘れないようにするのをお勧めします。
国語はあまり配点が高くないけれど苦手だと点数にも現れづらいですしどうしても不安になってしまうと思います。気に追いすぎず、他でカバーすることも考えながらコツコツやっていくのが大事です。
体調には気を付けて頑張ってください!応援しています。
商学部2年のいくらがお答えします。
私は受験を意識し始めたのが高3になってからだったのでスケジュール的に少し遅めな部分があると思います。ご了承ください。
・まず過去問を始める前の勉強についてですが、私は学校の国語の先生に要約の問題を週2・3くらいで出してもらっていました。要約に重きを置いている先生だったのが大きかったかもしれませんが、一橋の二次対策にもなるため、やっておいてよかったと思っています。これは高3の5月くらいから10月頃までやっていました。
問題集は「現代文と格闘する」を9月頃から要約と論述の練習として使用していました。余裕があればもっと早くから始めておいてもよかったかなと思いますが、英語数学の方が大切なので今考えるとちょうどよかったかと思います。
・共通テストは特殊なのでそっちに慣れると論述が難しくなってしまう気がします。できるだけ基礎(国語なら要約など)を固めてから共通テストを始めるのが良いのではないかと思います。私立併願校も同じで、ある程度論述が解けるようになれば選択問題も解けるようになると思います。他の重い科目に時間をかけてもう少し遅くから始めるので良いのではないでしょうか。
・古典文法や単語は一度忘れると手間がかかってしまうので、こまめに時間をかけずやるのが良いと思います。私は授業の時間と通学時間を利用していました。授業であまりやらないようなら、週一くらいで音読しながら頭で意訳したりとかして忘れないようにするのをお勧めします。
国語はあまり配点が高くないけれど苦手だと点数にも現れづらいですしどうしても不安になってしまうと思います。気に追いすぎず、他でカバーすることも考えながらコツコツやっていくのが大事です。
体調には気を付けて頑張ってください!応援しています。
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 一日の勉強量 (0)
- 英語の勉強法について (0)
- 社会科の選択について (0)
- 高2冬からの勉強で間に合うのか (0)
- 高2の冬から合格したい (0)
- 数学解くの遅い (0)
- 過去問について (0)
- 塾なしで一橋に合格できるでしょうか? (0)
- 英語の勉強法 (0)