受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
国語の対策をどのようにされていたか教えてください。具体的には
・古典はどの程度までやるべきか
・要約対策としておすすめの方法
といったところです。
やはり英数(社)に時間をさきたいもので、(先輩方もそうかもしれませんが)国語にあんまり時間をかけたくないと思っているので、アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに現状としては、現代文に苦手意識はなく、古典は文転したこともあって文法単語があまり磐石でないです。
・古典はどの程度までやるべきか
・要約対策としておすすめの方法
といったところです。
やはり英数(社)に時間をさきたいもので、(先輩方もそうかもしれませんが)国語にあんまり時間をかけたくないと思っているので、アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに現状としては、現代文に苦手意識はなく、古典は文転したこともあって文法単語があまり磐石でないです。
ジャイロボール
カルマさん、こんにちは。
経済学部一年のジャイロボールがお答えいたします。もうご存じかもしれませんが、一橋の国語は例年だと現代文2つ(うち1つは要約問題)と近代文語文という明治時代頃に書かれた文章が1つ出題されています。近代文語文という名前だけ聞くと難そうと感じるかもしれません。しかし、平安時代や鎌倉時代の文章を主に扱う古文と比べると、近代文語文は現代に近い文章となっております。なので、近代文語文は多少の癖がありますが、読み慣れれば古文よりも読みやすい文章であると思います。何が言いたいかというと二次試験の対策という観点でいえば、古典の対策は過去問や問題集で近代文語文をやり込めばいいという話です。私が受験生の頃は近代文語文の問題集を解いていました。
しかし、共通テストや私大の併願を考えるとオーソドックスな古典の対策は避けては通れません。また、二次試験で近代文語文ではなく古文が出たレアケースも存在します。私がお勧めするのは、単願で一橋を受けるなら古文は共通テストで点が取れるレベルまで勉強する、古文が出る私大を併願するのならば、受ける私大のレベルまで古文を勉強するという戦略です。私が受験生のときは共通テスト対策の古文の参考書と受ける私大の過去問を解きました。
次に要約対策についての質問に答えます。要約の仕方が全く分からないという人には要約に特化した参考書があるのでそれを使うことをお勧めします。要約ある程度できるよって方は向けの対策を述べます。現代文問題集の中には要約例が記載されているものもあります。それと自分で行った要約を見比べてみるというのも有効な勉強法ではないかなと思います。いっそ、一橋の要約問題を要約練習として解いてしまうことも良い対策方法ではないかと思います。要約問題や記述問題を解く際には塾や予備校に通っているのならばその先生に添削してもらうことをお勧めします。(自分はほとんど添削をして貰いませんでしたが受かりましたので、添削できる環境が無くても安心してくださ
い。)私は現代文の読み解き方が載っている参考書に要約がついていたので、それを元に要約の練習をしました。
長々とした説明を読んでいただきありがとうございます。お体にも気をつけてこれからの受験勉強頑張ってください。
余談ですが、経済学部に受かった人はほとんどが数学で受かった(もしくは英語も強かった)という人ばかりで国語マスターは少数です。しっかりと自身の戦略を立てて、点数配分を考えていくことも大事だと思います。私は数学と英語と社会で点を取るつもりでその三科目を重点的に勉強しました。
当委員会が作成している受験生応援webページも参考になるかと思われます。よかったらご覧ください。以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。応援しています。
一橋祭運営委員会 経済学部一年 ジャイロボール
経済学部一年のジャイロボールがお答えいたします。もうご存じかもしれませんが、一橋の国語は例年だと現代文2つ(うち1つは要約問題)と近代文語文という明治時代頃に書かれた文章が1つ出題されています。近代文語文という名前だけ聞くと難そうと感じるかもしれません。しかし、平安時代や鎌倉時代の文章を主に扱う古文と比べると、近代文語文は現代に近い文章となっております。なので、近代文語文は多少の癖がありますが、読み慣れれば古文よりも読みやすい文章であると思います。何が言いたいかというと二次試験の対策という観点でいえば、古典の対策は過去問や問題集で近代文語文をやり込めばいいという話です。私が受験生の頃は近代文語文の問題集を解いていました。
しかし、共通テストや私大の併願を考えるとオーソドックスな古典の対策は避けては通れません。また、二次試験で近代文語文ではなく古文が出たレアケースも存在します。私がお勧めするのは、単願で一橋を受けるなら古文は共通テストで点が取れるレベルまで勉強する、古文が出る私大を併願するのならば、受ける私大のレベルまで古文を勉強するという戦略です。私が受験生のときは共通テスト対策の古文の参考書と受ける私大の過去問を解きました。
次に要約対策についての質問に答えます。要約の仕方が全く分からないという人には要約に特化した参考書があるのでそれを使うことをお勧めします。要約ある程度できるよって方は向けの対策を述べます。現代文問題集の中には要約例が記載されているものもあります。それと自分で行った要約を見比べてみるというのも有効な勉強法ではないかなと思います。いっそ、一橋の要約問題を要約練習として解いてしまうことも良い対策方法ではないかと思います。要約問題や記述問題を解く際には塾や予備校に通っているのならばその先生に添削してもらうことをお勧めします。(自分はほとんど添削をして貰いませんでしたが受かりましたので、添削できる環境が無くても安心してくださ
い。)私は現代文の読み解き方が載っている参考書に要約がついていたので、それを元に要約の練習をしました。
長々とした説明を読んでいただきありがとうございます。お体にも気をつけてこれからの受験勉強頑張ってください。
余談ですが、経済学部に受かった人はほとんどが数学で受かった(もしくは英語も強かった)という人ばかりで国語マスターは少数です。しっかりと自身の戦略を立てて、点数配分を考えていくことも大事だと思います。私は数学と英語と社会で点を取るつもりでその三科目を重点的に勉強しました。
当委員会が作成している受験生応援webページも参考になるかと思われます。よかったらご覧ください。以上になります。またなにかございましたらお気軽に質問してください。応援しています。
一橋祭運営委員会 経済学部一年 ジャイロボール
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 一日の勉強量 (0)
- 英語の勉強法について (0)
- 社会科の選択について (0)
- 高2冬からの勉強で間に合うのか (0)
- 高2の冬から合格したい (0)
- 数学解くの遅い (0)
- 過去問について (0)
- 塾なしで一橋に合格できるでしょうか? (0)
- 英語の勉強法 (0)