受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

下宿先について

   ニナ 返信
下宿先の決定の時期について質問です。私は地方に住んでおり、私立は全て東京の大学を受験、後期も関東の大学を検討しています。今の考えとしては、一橋の前期試験終了後、後期の対策もしながら私立になった場合と一橋に合格した場合の下宿先をいくつか検討、前期で合格した場合は後期の受験用の飛行機と宿で下宿先の内見を済ませようと考えています。
合格体験談で私立の受験後にそのまま内見を済ませたという方もいらっしゃいましたが、地方住みの方はだいたいどのような段取りにしているのでしょうか。よろしくお願いします。
その他 女性 社会志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・特になし 大阪府 2021/10/09(土) 13:13 No.4454 編集 削除
  キャメル
ニナさん、こんにちは。法学部1年のキャメルがお答えいたします。
私も地方生ですが、内見はせずに合格発表があった日に下宿先を決めました。本当は内見をした方がよかったのですが、時間や金銭的な都合でやめました。結果的には良い家を見つけられてよかったですが、前期試験が終わってから合格発表までに決めておいた方がよかったなとおもいます。

ですので、前期終了後、一橋の場合と私大になった場合両方押さえておくのは良い選択だと思います。ですが後期試験のときに内見をするのは遅い気がします。(ほぼ確定で家を抑えているなら大丈夫です)

また、当委員会が作成している受験生応援WEBページには地方生向けアドバイスとして下宿探しのアドバイスを掲載しています。以下がそのリンクです。https://ikkyosai.com/juken/52/chiho_yado#case6 詳しく説明があるので見てみてください。

模試が続いたり、気温が変わったりして体調を崩しやすい時期です。健康に気を付けて頑張ってください。また質問があったら何でも聞いてください。応援しています!

一橋祭運営委員会 法学部1年
キャメル
男性 法学部生 20歳 得意科目・世界史 不得意科目・数学     2021/10/13(水) 09:44 No.1 編集 削除

検索フォーム