受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
将来企業をしたいと思っています
なので商学部があってるかなと思いますが、
経済学部の世界規模での市場にも興味があります
アドバイスください
その他 男性 未定 浪人生 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2022/01/31(月) 21:12 No.4594 編集 削除
  むぎちゃ
こんばんは。経済学部2年のむぎちゃがお答えします。
将来起業をしたいのであれば個人的にも商学部があっていると思います!

以下の質問は経済学部に所属する生徒という観点で可能な限りお答えしたいと思います!
経済学部と商学部の違いについては学ぶ対象がかなり違います。経済学部は経済に関することを主に学びます。具体例を挙げると、歴史を経済的な観点から分析する経済史や、経済に関する思想史を扱う経済思想、増税などの経済政策が及ぼす影響を分析する財政学、そして多くのデータを分析し物事の関係性を分析する統計学・計量経済学などが挙げられます。ほかにも他国との関係や金融に特化したもの、世界のある地域を分析対象にするものなどかなり多岐にわたります。
そして商学部に関しては友人に聞いた範疇になりますが、経営学、マーケティング、会計学、金融論などより「実」に根差したものを扱うような学部であると思います。企業戦略や経営組織論などを授業ではとっていました。そして学問的な違いではないのですが、一橋の商経の違いといえば、商学部は1年時からゼミが必修であるという点です。これにより先生とより密接にかかわりながら学ぶことができる環境がそろっています。
このような違いがあると自分は思いました。より詳しく知りたい方は学部ごとのHPなどを見るとより詳細にわかると思います。ほかにも現役の生徒に聞きたいことなどあればまたこの掲示板などでご質問ください。回答が少しでもふしみんさんの参考になることを願っております。

一橋祭運営委員会 経済学部2年むぎちゃ
男性 経済学部生 20歳 得意科目・数学 不得意科目・世界史 神奈川県 2022/02/02(水) 18:48 No.1 編集 削除

検索フォーム