受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんにちは。
僕は社学志望の高3です。
僕は高2の3月頃から受験勉強を始めるという一橋志望の中では遅め?のスタートでした。焦りを感じて頑張り始めましたが、数学が全く伸びず、悩んでいます。
英語や国語はやればやるだけ伸びるのが実感でき、偏差値も70を超えたのでモチベーションはかなりあります。
また、日本史は好きなので楽しく、因果関係の把握や流れに沿って論述に対応できるように学習を行っています。
ただ、数学は中学時代から苦手で、春休み頃から青チャートの周回を始めたのですが成績は伸びず、偏差値は60程度に停滞しており、かなりの時間を割いたのにも関わらず伸び悩んでいることへの焦りとモチベーションの低下を感じています。
社学の数学の配分は低いですが、だからこそ頑張りたいと思いますし、僕は社会学部で広く学びたいと思っています。また、数学を強みに出来れば慶應の商学部等を私大の受験校として選べるようになると思います。
モチベーションが低下している時はどうやって自分を奮起させれば良いのでしょうか。
また、数学の勉強プランとして夏休み前までは青チャートを周回して分からない問題がないレベルまでに仕上げて、夏休み頃はプラチカ、その後過去問演習という流れでいこうと思っているのですが、問題は無いでしょうか?
その他 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2022/05/10(火) 19:10 No.4698 編集 削除
  まーらいおん
おいもさん、こんにちは!質問ありがとうございます。
社会学部二年のまーらいおんがお答えします。

数学が伸びないことへの焦り、そしてそれゆえのモチベーションの低下に悩んでらっしゃるのですね。私自身もおいもさんのような気持になったことがあるので、とても共感します…!
まず、モチベーションをあげる方法について、私は「ここでやめたら今まで割いた時間が無駄になる」と思って机に向かっていました。数学は、勉強の成果がすぐには出ない教科と言われています。私もおいもさんくらいの時期から勉強を始めましたが、実際に伸びを実感したのは高3の夏の終わりから秋にかけてです。今おいもさんがやっている勉強は、受験までに必ず生きてきます。ここでその勉強をやめたら、これ以上伸びないばかりか、今まで積み上げてきた努力分の成果まで失いかねません。もう一息踏ん張って、数学が解けるようになってきたときの嬉しい気持ちを楽しみに頑張ってみてはいかがでしょうか。
……感情論になってしまいすみません…。

次に数学の勉強プランについて。個人的には青チャートをもう少し早く終わらせたいなと思いました。一橋の数学は、青チャートのような基礎問題集を応用して解く国公立文系数学の典型問題の応用問題、という感じなので(問題にもよりますが)、国公立文系数学の典型問題演習に力を入れた対策を取るのが良いのかなと感じます。基礎問題集の中でも、二次試験に出やすい分野とそうでない分野があると思うので、大事な分野だけしっかりと固める、などして効率を上げてみてはいかがでしょうか。とはいえ、基礎問題集でしっかりと基礎を固めなければその応用問題は解けないので、内容をしっかり身に着けたうえで、できるだけ早めに次の問題集に行ければよいかなと思います。

長くなりすみません。英語や国語ではもう偏差値70を超えているということで、(すごい…!!!)その分数学の伸びで悩むこともあると思いますが、日々こつこつと積み上げていけば結果はついてくると思います。応援しています!

一橋祭運営委員会
社会学部2年
まーらいおん
女性 社会学部生 18歳 得意科目・数学 不得意科目・日本史 東京都 2022/05/11(水) 09:57 No.1 編集 削除

検索フォーム