受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
英語が大の苦手で、6月の駿台模試では偏差値42.5でした。
英文法は、学校でvintageを一通りやったのですが、授業を聞いておらずほとんど覚えていません。
やはり今からでもvintageをやるべきなのでしょうか。また、やるとしたら完成させる目処を教えていただけると幸いです。
英語 女性 商志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・英語     2022/08/11(木) 17:56 No.4800 編集 削除
  リアス式
ねこさん、こんにちは。
経済学部一年リアス式がお答えいたします。

英文法の勉強法についてということですが、私の経験から助言させていただくと、今の時期から英文法の勉強はする必要はないと思います。英文法の勉強は英語力の土台にはなりますが一方で効果が表れるのは遅いです。ねこさんの苦手な分野はわかりかねますが、模試の成績から考えると英文法の勉強というよりはむしろ、もう数周英単語帳を復習し完璧にすることを最優先に、英文法ではなく実践的な分野の演習を行ってはいかがでしょうか。
個人的には毎日英単語帳、リスニングをこなしつつ過去問を解き始めるまでに長文読解の演習に取り組むことをお勧めします。私も英語が苦手でしたが、単語さえ完璧にわかっていれば正直なところ文法に対する正確な知識がなくとも英文のニュアンスをつかむことはできると思います。あとは大学の問題形式に合わせて演習を積めばある程度の応用は効くようになるはずです。

長々と書きましたが以上のことは私個人の見解に過ぎず、ねこさんのご期待に沿う形のものかはわかりません。私自身最後まで英語の点数を頼りにすることができなかったので、あくまでも参考程度にお受け取りいただければ幸いです。
最後に、当委員会が作成している受験生応援WEBにも受験に関する情報が多く掲載されておりますので、よろしければご参照ください。
https://ikkyosai.com/juken/

以上になります。
また何かございましたらお気軽にご質問ください。
努力が実を結びますよう心よりお祈りいたします。

一橋祭運営委員会
経済学部1年
リアス式
男性 経済学部生 18歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2022/08/13(土) 01:18 No.1 編集 削除

検索フォーム