受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

英語の和訳問題

   ポンチョ 返信
現在浪人生で、地元の河合塾提携校(河合塾ではないが河合塾のテキストを使う予備校)に通っています。英語の和訳問題対策はTテキストとその補充問題しかしていませんが、これから記述対策を仕上げるに当たって新たに参考書(ポレポレや透視図など)に取り組む人が周りに増えてきました。和訳は少し苦手意識があり(構文が見抜けないときは何も書けない)、自分も取り組もうか迷っています。
そこで受験生時代に河合塾に通っていた方に質問したいのですが、和訳対策はテキストのみで済ませていたか、もしくは別に参考書にも取り組んでいたかを教えて欲しいです。(参考書でおすすめがあればそれも教えて欲しいです)
参考までに、自分の英語の偏差値は冠模試で55〜60あたりです。
英語 男性 商志望 浪人生 得意科目・日本史 不得意科目・英語 石川県 2022/09/03(土) 14:53 No.4829 編集 削除
  中宮様
ポンチョさん、こんにちは!
法学部1年の中宮様がお答えします!

私は昨年度、浪人しておりましたが、テキストの他にはこれといった参考書は使用していませんでした。理由は2つで、1つ目は、英作文対策に(特に後期は)時間を費やしたかったこと。(これは自分で書いたものを添削してもらっていました。) そして、もう一つは、自分の解答がどれくらい核心をつけているのかを、自分で模範解答を見るだけでは判断できないと思ったことです。ただこれは、私個人の考えと戦略ですので、参考書を使うかどうかは、普段の授業やリスニングやライティングへの対策&他の教科の対策とのバランスの兼ね合い、いざというときに自分の解答を見てもらえるか、などから判断すると良いと思います!

参考書を使う/使わないにかかわらず、書けなかった問題があっても、復習して、自分のものにしていけば、穴はなくなっていきます。秋は模試が集中して、スケジュール的にも精神的にも大変だとは思いますが、「復習をして同じミスはしない/次は解ける(見抜ける)ようにする」ことを大事にしてください!

また何かございましたら、お気軽にご質問ください!
応援しています!!

一橋祭運営委員会
法学部1年
中宮様
男性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・国語 宮城県 2022/09/06(火) 20:15 No.1 編集 削除

検索フォーム