受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

数学20カ年

   あ 返信
社会学部志望です。

8月上旬から最近までかけて20カ年の過去問を5年分残して解いていますが、なかなか完答できません。
共通テストも正答率が60%くらいでとどまっています。
夏休み中に基礎を復習したはずなのになかなか伸びません。
これからどのように勉強すればいいかわかりません。
基礎からやり直したほうがいいでしょうか。

また20カ年以外の参考書の活用方法、頻度や9月以降の勉強方法なども教えていただけると幸いです。
数学    社会志望 17歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2023/09/14(木) 14:38 No.5073 編集 削除
  ぎんこ
あさん、社会学部2年のぎんこがお答えいたします。

数学の過去問を過去一ヶ月で15年ほど解いたとお見受けしました。社会学部志望だと、2月の本番まででさえ15年分も解ききれない受験生もいるので、まずそれだけ解いたという実績は自信を持って良いでしょう。

まずお伝えしたいことは、完答できずとも正答までの道筋が大幅に外れていなければある程度点は入るということです。実際私も本番は5問中1問しか完答できませんでしたが、その他の問題で部分点を獲得し5割近く点をもらえました。また、一橋数学はその難易度のぶん頻出分野がかなり限定的ですので、過去問をはじめとして頻出分野を集中的に勉強することで効率よく点数を伸ばすことができます。

夏休みに基礎を復習したとのことなので、完璧とはいかずともある程度典型問題の解法はインプットできていると思います。過去問の復習をしているとき、ほとんどの問題で考え方のプロセスを知らない場合には再度基礎に立ち返る必要がありますが、知っているのにうまくアウトプットできない問題が多かった場合には、基礎からやり直すというよりは演習を繰り返して知識を適切な場所でアウトプットしていく訓練をしましょう。もちろん初見の問題でそれができるのは難しいですが、復習を丁寧に行うことで基礎的な知識の運用方法を身につけていくことができるので、間違えた問題は解説を見ずともできるくらいまで復習をしましょう。

以上で説明したように同じ問題であっても繰り返し取り組んでいくことは非常に大事なので、一度解いた過去問の問題も何度も解き直すことをお勧めします。ただ、たくさんの問題に触れることも大事なので、力試しとして東大や京大の問題を解くこともよいと思います。ただ、解く問題を増やしても復習が追いつかなければもったいないので、復習が追いつくように加減しながら解いていきましょう。

9月以降は夏まででインプットした知識を使いこなしていくことが大事なので、上記のように勉強していくことをお勧めします。復習を繰り返して解法を叩き込み、「なんとなく変形しよう」「なんとなくこの公式使ってみよう」といった曖昧さをなくし全てに根拠を持って回答していけるようになれれば、きっと正答できる問題も多くなっていくはずです。場当たり的に解かなければならない問題ももちろんありますが、アウトプットできる知識の手札を増やしておくことで、自分の持ってる知識を組み合わせて解ける問題なのか、場当たり的に、実験的に解く問題なのか判断できるようになるでしょう。

ただ共通テストに関しては予め解法の方向性が決められているのでうまくそれに乗れるかが大事です。そういった共通テスト特有の問題になれるためにも日頃から公式の導出をしたり、共通テスト形式の問題を何度も解く必要があるでしょう。

最後となりますが、社会学部の配点的にどうしても英語と社会が数学よりも大切になってきます。私自身も数学はかなり苦手で、本番は数学で0点をとっても受かるように各科目の目標点を決めていました。「点を取らなければいけない」ではなく「取れたら儲けもんだ」と考えた方が気持ち的にも楽です。自分自身に負荷をかけすぎずに、気負いすぎずに頑張りましょう。体調には気をつけて、頑張ってください!

一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部2年
ぎんこ
男性 社会学部生 20歳 得意科目・日本史 不得意科目・数学 埼玉県 2023/09/21(木) 16:34 No.1 編集 削除

検索フォーム