受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

学部外の履修

   ばうむ 返信
法学部志望の3年です。
法学と国際関係を中心に学ぶため法学部を目指しています。将来は国際的な食料問題の解決に携わりたいと思っています。

つい最近、社会学部のページを詳しく見ていると、環境や開発やフードスタディーズといった食料問題に繋がる理系寄り分野の教授が社学にいらっしゃることがわかりました。これらの科目も学びたいです。

一橋は学部間の垣根が低いとよく聞きますが、実際はどうでしょうか?他学部の授業を自由に自分の学習計画に組み込めますか?
学部 女性 法志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学 山口県 2024/06/08(土) 23:14 No.5279 編集 削除
  まりも
ご返信遅くなり申し訳ありません。法学部のまりもがお答えいたします。
言及いただいている通り、一橋大学では他の大学に比べて比較的他学部の授業を履修することに対するハードルが低いです。
基本的に一橋大学では、他学部の授業を履修することが進級・卒業の必須要件となっています。例えば法学部の場合だと最低2学部以上かつ6単位以上(授業数で言うと大体3授業以上)の他学部科目を履修することが卒業要件として定められています。
そのため、クラスやサークルなどで他学部の友達や先輩からおすすめの授業を教えてもらったり授業の評判を聞くこともよくあります。
とはいえ、メインの法学部科目や語学科目を取ることが基本的には優先されるため、取りたい他学部の授業が履修の都合で取れないということももちろんあります。
まとめると、「なんの制約もなく自由に他学部科目を取れるという訳ではないが、興味を持てる他学部科目を見つけていくつか履修することは容易にできる」と思っていただければ間違いはないかなという感じです。
以上になります。また何かございましたら、お気軽にご質問ください。これから暑さが厳しくなりますが、体調に気を付けてお過ごしください。応援しています!

一橋祭運営委員会 法学部2年 まりも
女性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2024/06/17(月) 11:42 No.1 編集 削除

検索フォーム