受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
こんにちは。高一商学部志望のものです。
自分は9月に社会科目選択があり、そこで2次に使う社会科目もほぼ決定といった形になるようです。
自分は商学部志望で社会配点がそこまで高くないので英数に力を入れるためにある程度の知識で解けそうな地理を考えていましたが、実際そんな甘いはずもなく、とても迷っています。地理を選択しないとなったら、日本史を考えています。
どちらの教科も好きなので興味を持って勉強できるとは思いますが、とても大きな決断なので自分で決めきれません。そこで一橋生の皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。お願いします!
自分は9月に社会科目選択があり、そこで2次に使う社会科目もほぼ決定といった形になるようです。
自分は商学部志望で社会配点がそこまで高くないので英数に力を入れるためにある程度の知識で解けそうな地理を考えていましたが、実際そんな甘いはずもなく、とても迷っています。地理を選択しないとなったら、日本史を考えています。
どちらの教科も好きなので興味を持って勉強できるとは思いますが、とても大きな決断なので自分で決めきれません。そこで一橋生の皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。お願いします!
てぃー
はじめまして!商学部2年地理選択だったてぃーがお答えいたします。
配点の高い英数で点を稼ぐという戦略を既に練れているのは非常に良いことだと思います。しかし二次試験に挑む前には共通テストが待っています。
まずは過去問(共通テストも二次試験も)を解いてみることをおすすめします。多分どちらの教科も今の段階では全くできないでしょう。つまり、どちらを選んでもたくさんの努力が必要ですということです。
ここからはそれぞれの科目の特徴をお伝えします。
一橋の社会科目の中でも地理は、母数が少なく過去問が豊富でないことが特徴です。そのため記述の添削に慣れた先生があまりいないことが懸念されます。私は塾でそれを補っていました。受験者の母数が少ないことはプラスともマイナスとも取れるので、ご自身の精神的支柱と向き合いながら考えてみてください。
また過去問が少ないことに関しては、地理はその時の情勢で大きく変わる&一橋は時事問題が好きなので、5〜7年程度の演習で私は充分でした。とはいっても一橋は過去問が大好きで、同じような問題を繰り返し出題する傾向がありますので、何回も解き直して考え方を叩き込みましょう。
一方で日本史は、受験者数が多く、学校や予備校での指導も充実しています。問題は大問ごとに傾向はあるものの、独特の視点が要求されます。他の受験生に差をつけられないためにも、過去問をやりこんで対策をする必要があると思います。私の周りには少なくとも15年分以上は解いた人が多いです。とはいえ、地理に比べて教材や指導を受けられる機会が豊富という利点はあると思います。
以上、長くなってしまいましたが、最後まで頑張りきれる選択をするのが一番です。どちらの科目も好きなのはとても素敵だと思うので、その気持ちは忘れないでください!
頑張ってください、応援しています!
一橋祭運営委員会
商学部2年 てぃー
配点の高い英数で点を稼ぐという戦略を既に練れているのは非常に良いことだと思います。しかし二次試験に挑む前には共通テストが待っています。
まずは過去問(共通テストも二次試験も)を解いてみることをおすすめします。多分どちらの教科も今の段階では全くできないでしょう。つまり、どちらを選んでもたくさんの努力が必要ですということです。
ここからはそれぞれの科目の特徴をお伝えします。
一橋の社会科目の中でも地理は、母数が少なく過去問が豊富でないことが特徴です。そのため記述の添削に慣れた先生があまりいないことが懸念されます。私は塾でそれを補っていました。受験者の母数が少ないことはプラスともマイナスとも取れるので、ご自身の精神的支柱と向き合いながら考えてみてください。
また過去問が少ないことに関しては、地理はその時の情勢で大きく変わる&一橋は時事問題が好きなので、5〜7年程度の演習で私は充分でした。とはいっても一橋は過去問が大好きで、同じような問題を繰り返し出題する傾向がありますので、何回も解き直して考え方を叩き込みましょう。
一方で日本史は、受験者数が多く、学校や予備校での指導も充実しています。問題は大問ごとに傾向はあるものの、独特の視点が要求されます。他の受験生に差をつけられないためにも、過去問をやりこんで対策をする必要があると思います。私の周りには少なくとも15年分以上は解いた人が多いです。とはいえ、地理に比べて教材や指導を受けられる機会が豊富という利点はあると思います。
以上、長くなってしまいましたが、最後まで頑張りきれる選択をするのが一番です。どちらの科目も好きなのはとても素敵だと思うので、その気持ちは忘れないでください!
頑張ってください、応援しています!
一橋祭運営委員会
商学部2年 てぃー
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 一日の勉強量 (0)
- 英語の勉強法について (0)
- 社会科の選択について (0)
- 高2冬からの勉強で間に合うのか (0)
- 高2の冬から合格したい (0)
- 数学解くの遅い (0)
- 過去問について (0)
- 塾なしで一橋に合格できるでしょうか? (0)
- 英語の勉強法 (0)