受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
高2商学部志望です。
このままだとやばいです。今までさぼってきたせいで成績は英語、数学、国語、全てが全国半分レベル。こんな私でも今からやれば合格できますか?
普通の人より頑張らなくてはいけないと思っています。だいたい何時間ぐらいやればいいでしょうか?
まず何から始めたらいいでしょうか?
週5の部活に入ってます。
このままだとやばいです。今までさぼってきたせいで成績は英語、数学、国語、全てが全国半分レベル。こんな私でも今からやれば合格できますか?
普通の人より頑張らなくてはいけないと思っています。だいたい何時間ぐらいやればいいでしょうか?
まず何から始めたらいいでしょうか?
週5の部活に入ってます。
ぎんこ
じゃがいもさん、こんにちは!
社会学部3年のぎんこがお答えいたします。
結論から申し上げますと、まずは英語と数学を勉強することをおすすめいたします。商学部は英語、数学の配点が高いため、この2科目の得点は入試の合否を大きく左右するためです。また、一橋大学以外の大学でも英語の配点は高くなる傾向があり、更に数学を利用した入試は倍率が低くなることが多いです。これらの理由から、とにかく英語と数学を伸ばすことがよいでしょう。
勉強時間についてですが、部活がある日は1時間、ない日は3時間を目指しましょう。少ないと感じるかもしれませんが、短くてもいいかやとにかく毎日机に向かうことが大事です。高すぎる目標を掲げたとしても達成できなければ意味はありません。まずは今の自分にとって実現可能な目標を立てて、達成できれば徐々に勉強時間を増やしていければよいのです。また、勉強時間をいくら確保しても集中して自分の学力向上に繋がる学習ができなければ意味はありません。時間に囚われすぎず、「今日の学習で自分はどのくらい成長できたのか」を意識しながら勉強していきましょう。
焦らず驕らず冷静に自分の立ち位置を確認し、目標との距離を縮めるために今すべきことを全力でこなしていけば、きっと自分の望む結果を得られます。周りと比較しすぎず、目標に向かって最短距離で走り抜けることが大事です。目標から逆算して、「今」すべきことをしっかり吟味しましょう。
最後になりますが、じゃがいもさんの合格を心よりお祈り申し上げます。高2の時点で危機感を感じていること自体が凄いことです。気負いすぎず、ときにはリラックスしながら頑張ってくださいね。
一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部3年
ぎんこ
社会学部3年のぎんこがお答えいたします。
結論から申し上げますと、まずは英語と数学を勉強することをおすすめいたします。商学部は英語、数学の配点が高いため、この2科目の得点は入試の合否を大きく左右するためです。また、一橋大学以外の大学でも英語の配点は高くなる傾向があり、更に数学を利用した入試は倍率が低くなることが多いです。これらの理由から、とにかく英語と数学を伸ばすことがよいでしょう。
勉強時間についてですが、部活がある日は1時間、ない日は3時間を目指しましょう。少ないと感じるかもしれませんが、短くてもいいかやとにかく毎日机に向かうことが大事です。高すぎる目標を掲げたとしても達成できなければ意味はありません。まずは今の自分にとって実現可能な目標を立てて、達成できれば徐々に勉強時間を増やしていければよいのです。また、勉強時間をいくら確保しても集中して自分の学力向上に繋がる学習ができなければ意味はありません。時間に囚われすぎず、「今日の学習で自分はどのくらい成長できたのか」を意識しながら勉強していきましょう。
焦らず驕らず冷静に自分の立ち位置を確認し、目標との距離を縮めるために今すべきことを全力でこなしていけば、きっと自分の望む結果を得られます。周りと比較しすぎず、目標に向かって最短距離で走り抜けることが大事です。目標から逆算して、「今」すべきことをしっかり吟味しましょう。
最後になりますが、じゃがいもさんの合格を心よりお祈り申し上げます。高2の時点で危機感を感じていること自体が凄いことです。気負いすぎず、ときにはリラックスしながら頑張ってくださいね。
一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部3年
ぎんこ
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 世界史の論述の勉強について (1)
- 受験に向けて (0)
- 国語の勉強について (0)
- 勉強計画 (0)
- 1浪 (0)
新着レス
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について
- しある ⇒ SDS合格者の各科目得点率、総合問題の記述量について
- しある ⇒ 前泊について