受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

新規投稿フォーム

【新規投稿】以下のフォームから新規投稿を行ってください。編集キーは投稿を編集する際に必要になるものです。
内容により返信の順番が前後することがございます。ご了承下さい。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

一日の勉強量

   キキ 返信
はじめまして。私は中高一貫校の偏差値70ほどの高校に通っている高一です。中学生の頃は勉強もまともにやって来なかったけど、一橋大学に行きたいと思うようになり最近勉強を本格的に頑張り始めました。商学部か社会学部に入りたいです。
英語は得意な方で、全統模試で偏差値67ぐらいとれるのですが、数学が全くできません。ちなみに今授業では、微分、指数、対数などをやっています。今の授業内容にはなんとか頑張ってついていけてるかなという感じです。
質問1.数学の基礎?は今から始めても遅くないですか?
2.高一の段階で、数学、英語はどこまで理解すればいいですか?
3.高一の間は一日に何時間ほど勉強したらいいですか?
答えていただけると嬉しいです🙇!!



勉強法 女性 商志望 高校1年 得意科目・英語 不得意科目・数学 大阪府 2024/11/19(火) 21:28 No.5416 編集 削除
  コロッケの友
キキさん、こんにちは!商学部1年のコロッケの友がお答えします。
数学の基礎は早くやるに越したことはありません。数学は高3になっても基礎をやるくらい基礎が必要不可欠です。特に一橋大学では、基礎がしっかりしていないと解けない問題が多くあると思います。なので、基礎を高3までずっとやり続けて完璧な土台を作り上げることが良いと思います。あと、高1の時点で勉強を始めるのが遅いということは全くありません。逆に早いと思います。早いことに問題はないので、スタートダッシュをしすぎて疲れないように長く続けられるように自分に合った速度で勉強を進めてみてください。質問2については、高1の段階では授業についていければ問題ないと思います。英語は単語をたくさん覚えることがすべてだと思いますので、単語をやれるだけやればよいと思います。そして、質問3については、授業の予習復習をするので十分であると思います。高1の段階ではまだまだ受験までは時間があるので、受験に全力をかける必要はないと思います。授業の予習・復習をすることによってすべての教科をまんべんなく学習することができる上に授業の習得度も上がると思います。

以上になります。また何かご質問がございましたらお気軽に掲示板にお越しください。これから寒さが厳しくなりますが、体調に気を付けてお過ごしください。応援してます!!

一橋祭運営委員会 商学部1年 コロッケの友
女性 商学部生 18歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 東京都 2024/11/26(火) 10:56 No.1 編集 削除

検索フォーム