受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
新規投稿フォーム
高3のものです。
センター試験の地歴公民選択で迷っています。
一橋大学の二次試験では世界史で受験しようと考えています。日本史は苦手というかあまり好きではありません。そのためセンターを世界史倫理で受けたいとおもっています。倫理の授業は高3から始まるので、少し不安も有りますが、是非勉強したいと思っています。
センター倫理を受けたかたがいらっしゃればアドバイスしていただきたいと思っています。また合否判定の際、地歴選択によって人数の枠が来まっていたりすることはあるのでしょうか。
アドバイスしていただけると幸いです。
センター試験の地歴公民選択で迷っています。
一橋大学の二次試験では世界史で受験しようと考えています。日本史は苦手というかあまり好きではありません。そのためセンターを世界史倫理で受けたいとおもっています。倫理の授業は高3から始まるので、少し不安も有りますが、是非勉強したいと思っています。
センター倫理を受けたかたがいらっしゃればアドバイスしていただきたいと思っています。また合否判定の際、地歴選択によって人数の枠が来まっていたりすることはあるのでしょうか。
アドバイスしていただけると幸いです。
さくらい
リンギーさん、こんばんは。社会学部2年の桜井です。
私も二次は世界史で、センターでは倫理を使いました。たしか私の時とはセンターの形式が変わって「倫理」ではなく「倫理政経」という科目になったような気がしますが、質問にお答えしますね。
どの科目にも言えることですが、センターの科目は独学で十分対応が可能です。倫理の授業をベースにしつつ、10月ごろからセンターに特化した倫理の勉強をすれば大丈夫です。私は倫理の授業は高3の時なく、昔習った部分も記憶の彼方だったのですが(笑)、秋ごろからの対策で全く問題ありませんでした。
あと、合否判定の際に科目によって人数の枠が決まることは無いはずです。
センターに関してはそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ! 背伸びし過ず着実に勉強して行ってくださいね。応援しています。
一橋祭運営委員会
パンフレット編集長 桜井偲緒
私も二次は世界史で、センターでは倫理を使いました。たしか私の時とはセンターの形式が変わって「倫理」ではなく「倫理政経」という科目になったような気がしますが、質問にお答えしますね。
どの科目にも言えることですが、センターの科目は独学で十分対応が可能です。倫理の授業をベースにしつつ、10月ごろからセンターに特化した倫理の勉強をすれば大丈夫です。私は倫理の授業は高3の時なく、昔習った部分も記憶の彼方だったのですが(笑)、秋ごろからの対策で全く問題ありませんでした。
あと、合否判定の際に科目によって人数の枠が決まることは無いはずです。
センターに関してはそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ! 背伸びし過ず着実に勉強して行ってくださいね。応援しています。
一橋祭運営委員会
パンフレット編集長 桜井偲緒
検索フォーム
カテゴリー
新着レス
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について
- たま ⇒ 高校1年生のときにやるべき参考書
- しある ⇒ 電車について