受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

センター世界史

   美音 返信
こんばんわ。
先輩方はセンター試験において世界史の
対策はどのようにしていましたか?
私は通史は終わったのですが忘れている箇所が多く8割とか話になりません。
どうしたらいいでしょうか??
世界史 女性 法志望 高校3年 得意科目・数学 不得意科目・特になし     2015/10/15(木) 22:15 No.1353 編集 削除
  ski
美音さん、はじめまして。

私はセンター試験の対策という対策は行わず、この時期は2次試験の論述問題を中心に行っていました。一橋の2次試験の世界史で求められる水準は非常に高いですが、2次試験の演習を行っていけばおのずとセンター試験を解けるようにはなってくると思います。

センター試験に限った話をするなら、まずは間違えた時代や地域の範囲をもう一度、教科書・資料集など確認してみましょう。センター試験は教科書に書いてあることしか出ませんから、これを繰り返していくだけでだいぶ苦手な分野は潰すことができるでしょう。また、センター試験は同じような問題も出ることが多いです。2次試験の勉強とのバランスも考えながら、より多くの過去問に手を付けてみるのも、傾向をつかむためにも良いのではないでしょうか。

センター試験はマーク形式ということもあり、始めは思うように点数が取れず不安になるかもしれません。私もそうでしたが、そういうときは一橋のセンター・2次の得点比率を見ていました。センター世界史なんて2次試験に比べればわずかなものです。結局センター試験の結果がどうであれ、いかに2次試験に向けて気持ちを切り替えられるかが重要でしょう。

この時期は思うように点数が取れず苦しい時期かもしれませんが、自分を信じて一生懸命にがんばれば必ず結果は伴います。
美音さんの健闘をお祈りいたします。

一橋祭運営委員会
社会学部3年 委員長 ski
男性 社会学部生 20歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 石川県 2015/10/16(金) 14:20 No.1 編集 削除
  美音
返事が遅れてしまいすみません。
なるほど、参考にさせていただきますw
ありがとうございました。
女性 法志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2015/10/21(水) 10:53 No.2 編集 削除

検索フォーム