受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
こんばんは!僕は社会学部志望なので社会(日本史)を頑張ってるんですが、15年分やった後にさらにさかのぼって過去問に取り組むためには10年くらい前の赤本とかを手にいれる必要があると思うんです。でも売ってないですよね?どうしたら買えるでしょうか?何か方法があったら教えて下さい、よろしくお願いします。
日本史 男性 社会志望 高校3年 得意科目・英語 不得意科目・数学     2015/10/27(火) 18:36 No.1367 編集 削除
  いしい
七尾さん、こんにちは。
経済学部1年のいしいと申します。

まず、日本史の過去問に15年分取り組まれたのであれば、そこからさらに無闇にそれより前の問題に手出ししようとするのではなく、その問題に何度も繰り返し取り組むことをおすすめします。
一橋の日本史は非常に難易度が高く、1回解いた程度ではなかなか理解することが難しい一方、過去問で出題された分野が短いスパンで再び出題されることが頻繁にあります。そのため、新しい問題に取り組むよりも、いま手に入っている問題に繰り返し取り組み、学校や予備校の先生に何度も添削してもらうことの方が得点アップにつながると思います。

繰り返し解いて他の科目にもしっかり取り組んで、それでも時間に余裕があるという場合は、こちらのサイト(一橋大日本史/過去問研究 | http://www.ab.auone-net.jp/~tsuka21/ronjutu/hitotsubashi/hitotsubashixx.html)にさらに前の年度までの過去問が掲載されているので、こちらを参照して取り組まれるのがいいと思います。

余談ではありますが、来週一橋大学では、一橋祭という学園祭が開催されます。(詳細はこの掲示板にもリンクがある、一橋祭.comをご参照ください) そこでは、11月1日と3日に現役の一橋生に受験勉強や学生生活についての話が聞ける「受験生相談会」が開催されます。もしお時間に余裕があれば、勉強の息抜きにぜひご来場ください。

それでは、今後も勉強がんばってください。

一橋大学 一橋祭運営委員会 受験生応援企画担当
経済学部1年 いしい
男性 経済学部生 18歳 得意科目・数学 不得意科目・英語 埼玉県 2015/10/27(火) 23:13 No.1 編集 削除

検索フォーム