受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
日本史の論述はされた方がいいですか?自分はいままで15カ年や教科書を参考にしてきたのですが、周りの人が添削をされてて焦っています。自分としてはまだ知識が十分とは言えないので教科書と15カ年を暗記しようとかんがえて、添削は必要ないんじゃないのかなーと思っています。意見をお願いします
いしい
トロントさん、こんにちは。
経済学部1年のいしいです。
まず断言しますが、教科書や15カ年を見て暗記するだけでは、ほとんど伸びません。
自力で問題を解いて、蓄えた知識をアウトプットする練習をしてこそ、合格点に達する答案を作れるようになるものです。実際に答案を作ることに取り組まないと、知識を覚えたつもりでもそこから必要な部分をアウトプットするのはすごく厳しくなります。なので、問題や教科書の無いようを覚えるだけでなく、過去問や練習問題にしっかり取り組んでください。
そして、問題を解いたら、できるだけ学校や予備校の日本史の先生に添削してもらうようにしてください。まず、知識を正しくアウトプット出来ているかを確認するためには、日本史について専門的な知識を持つ人に見てもらうのが一番です。自分で模範解答と見比べただけでは、解答に書いてあっても微妙な表現の違いで得点にならなかったり、解答に書いてなくても内容次第では得点になったりするようなことに気づきにくいです。そのため、自分の答えは極力添削してもらうようにしましょう。
入試まであとわずかですが、まだまだ伸ばすことはできます。
頑張ってください!!
一橋大学 経済学部1年
一橋祭運営委員会 地域商店広告担当・記録担当 いしい
経済学部1年のいしいです。
まず断言しますが、教科書や15カ年を見て暗記するだけでは、ほとんど伸びません。
自力で問題を解いて、蓄えた知識をアウトプットする練習をしてこそ、合格点に達する答案を作れるようになるものです。実際に答案を作ることに取り組まないと、知識を覚えたつもりでもそこから必要な部分をアウトプットするのはすごく厳しくなります。なので、問題や教科書の無いようを覚えるだけでなく、過去問や練習問題にしっかり取り組んでください。
そして、問題を解いたら、できるだけ学校や予備校の日本史の先生に添削してもらうようにしてください。まず、知識を正しくアウトプット出来ているかを確認するためには、日本史について専門的な知識を持つ人に見てもらうのが一番です。自分で模範解答と見比べただけでは、解答に書いてあっても微妙な表現の違いで得点にならなかったり、解答に書いてなくても内容次第では得点になったりするようなことに気づきにくいです。そのため、自分の答えは極力添削してもらうようにしましょう。
入試まであとわずかですが、まだまだ伸ばすことはできます。
頑張ってください!!
一橋大学 経済学部1年
一橋祭運営委員会 地域商店広告担当・記録担当 いしい
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について