受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

T大と比べて

   HT 返信
実際のところ、東大を諦めて一橋大学に来られている方って結構いるのでしょうか?
個人的には、2次試験の問題を両方解いたりしているのですが(東大は社会2科目ありますが)、難易度的にはほぼ同程度の難易度と感じますがいかがでしょうか。
一橋大学の方が、英語・数学で得点しないといけないぶん、難しくないでしょうか。

その他 男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・国語 岐阜県 2018/06/08(金) 14:59 No.2234 編集 削除
  すいちょ
HTさん、こんにちは!返信が遅くなってしまいすみません…社会学部1年のすいちょです。

元東大志望の一橋生についてですが、実際一定数います。友人に、東大志望だったがセンター試験のある一教科の結果が悪く、一橋に変更して出願した、という人が数人います。一橋入試の特徴のひとつが、センターの得点の圧縮率が特殊であることなので、センター試験後から一橋二次試験対策を始めても、うまく対応して受かる人はいるようです。他にも、前期は東大志望で落ちたが、後期に一橋経済を出願して受かった人もいます。
次に難易度について、(私自身東大の問題をあまり解いたことがないので…はっきりとしたことは言えませんが)、難易度は
数学:一橋>東大
英語:東大>一橋
社会:世界史の場合、一橋>東大
と言えると思います。社会(特に世界史)は、過去問とよく似たテーマの問題が毎年出るので過去問研究をめちゃくちゃやればだいじょうぶですが、ときどき大問一つ奇問が出るので東大より厳しいといえます。でも、社会科目が二つというのはかなり負担が大きいので(個人的に地理が爆死していたので笑)総合すると東大の方が難しいとおもいます。国語に関してですが、その年の問題によって難易度が変化する上に、要約が得意な人は一橋の問題をあまり難しいとは思わないので、比較するのは難しいです。
あと、学部によって二次試験の科目別圧縮率も大きく異なるのも、人によって難易度の感覚に差が出る要因になります。一橋の鍵は、この学部ごとの特色ある圧縮比率だと私は思っています!私は数学が苦手な社会学部志望だったので、もし商学部、経済学部志望だったらこの場にいないと思っているので…

東大と一橋を比較すると大体こんな感じです!ざっくりした説明なってしまったので…汗、分からないことがあったらまた気軽に質問してください(^^)
女性 社会学部生 18歳 得意科目・世界史 不得意科目・数学 神奈川県 2018/06/12(火) 00:03 No.1 編集 削除
  HT
すいちょさん、とても良く理解できました。
ありがとうございます。
東大を諦めてくる受験生は、おそらく京大や他の旧帝大と同じように一定数は当然いる訳ですね。
一橋の方が得点を取らないといけない分、難易度が高いと感じましたが、全体的な難易度もやはり東大ですか・・。
社会2科目も浪人生の私にとっては相当負担ですね。
現状考えると、一橋法学部に絞って対策を講じるのが自分にとってベストだと判断しました。
ありがとうございました。
男性 法志望 浪人生 得意科目・英語 不得意科目・国語 岐阜県 2018/06/12(火) 18:49 No.2 編集 削除

検索フォーム