受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
現役時には東大を受験し、全く歯がたたずに不合格になりました浪人です。
現役時には、実力や将来のことも考えず学校全体の東大受験の流れに流されて勢いだけで受験してしまい、あまりにも甘すぎました。
浪人してから受験校についてじっくり考え、少数で落ち着いた環境で勉強ができる一橋に志望校を絞り勉強しています。
そこで、一橋祭が開催されている事を知り今日初めて一橋大学に行ってきました。
兼松講堂や図書館の建物、学校の雰囲気がとても良く最高でした。志望校として選択して良かったです。
それから受験相談にも行ってきました。
法学部志望にも関わらず英語がやや苦手なことから、センター試験対策の英語の勉強のやり方、2次試験対策の勉強のやり方、ディクテーションの対策等様々なアドバイスを頂き、とても参考になりました。
誠にありがとうございました。
現役時には、実力や将来のことも考えず学校全体の東大受験の流れに流されて勢いだけで受験してしまい、あまりにも甘すぎました。
浪人してから受験校についてじっくり考え、少数で落ち着いた環境で勉強ができる一橋に志望校を絞り勉強しています。
そこで、一橋祭が開催されている事を知り今日初めて一橋大学に行ってきました。
兼松講堂や図書館の建物、学校の雰囲気がとても良く最高でした。志望校として選択して良かったです。
それから受験相談にも行ってきました。
法学部志望にも関わらず英語がやや苦手なことから、センター試験対策の英語の勉強のやり方、2次試験対策の勉強のやり方、ディクテーションの対策等様々なアドバイスを頂き、とても参考になりました。
誠にありがとうございました。
バッタ
投稿ありがとうございます。
そうですね、大体の一橋受験生はセンター試験の英語では9割は手堅く得点してくるかと思います。
一橋志望者は英語が得意な人が多いので二次でも差はつきにくいのですが、特に英作文では明暗が分かれるので、英語で何とか他の受験生と差をつけられずに持ちこたえたいのであれば、英作文対策に重点を置くことをおすすめします。
とはいえセンター試験も目前に迫ってきましたから、今の時期は、たまには難関国公立レベルの長文を読んだり英作文を書いたりして感覚を保ちつつも、まずはセンターで十分な得点がとれるよう頑張ってください。
一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部1年
バッタ
そうですね、大体の一橋受験生はセンター試験の英語では9割は手堅く得点してくるかと思います。
一橋志望者は英語が得意な人が多いので二次でも差はつきにくいのですが、特に英作文では明暗が分かれるので、英語で何とか他の受験生と差をつけられずに持ちこたえたいのであれば、英作文対策に重点を置くことをおすすめします。
とはいえセンター試験も目前に迫ってきましたから、今の時期は、たまには難関国公立レベルの長文を読んだり英作文を書いたりして感覚を保ちつつも、まずはセンターで十分な得点がとれるよう頑張ってください。
一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部1年
バッタ
道標
一橋合格圏の受験生は、センター試験の英語、手堅く9割は取ってきますか、さすがに凄いですね。
2次の英作文、たしかに難しいと言うか、どのように記述すれば良いのか考え込んでしまいます。
バッタさんのアドバイス通り、まずはセンター試験の対策に集中します。
そして、時間が空いた時に帝大の試験を解いてみます。
バッタさん、センター試験の数IIBですが、これが問題でこの出来がセンター試験の出来にかかってると言っても過言ではございません。
結構難しくなかったですか?
どのように対応されてましたでしょうか?
2次の英作文、たしかに難しいと言うか、どのように記述すれば良いのか考え込んでしまいます。
バッタさんのアドバイス通り、まずはセンター試験の対策に集中します。
そして、時間が空いた時に帝大の試験を解いてみます。
バッタさん、センター試験の数IIBですが、これが問題でこの出来がセンター試験の出来にかかってると言っても過言ではございません。
結構難しくなかったですか?
どのように対応されてましたでしょうか?
バッタ
再びの投稿ありがとうございます。
恥ずかしながら、私自身は今年のセンターⅡBではものの見事に大コケし、66点でした。ただ、それ以外の科目ではおおむね成功してトータルでは93%の得点ができました。
数学ⅡB、難しいですよね、、。特に今年は特段難しかった気がします。ちょっと捻ってあるので少し考える時間が必要、しかし制限時間は短く、マークミスの恐怖もある、など挙げたらキリがありません。ポイントは時間配分をしっかり決めておき守ること、計算過程を見やすく残しておき後で見直しやすくすること、そして何より焦らないこと、なのかなとは思います。ぜひ、過去問や問題集の演習をとことんやって、本番に向け万全を期してほしいと思います。
そして、数学でコケても何とか持ちこたえられるように、理科基礎や地歴など、知識さえあれば何とかなる部分はできる限り詰め込んで本番に臨んでください!
恥ずかしながら、私自身は今年のセンターⅡBではものの見事に大コケし、66点でした。ただ、それ以外の科目ではおおむね成功してトータルでは93%の得点ができました。
数学ⅡB、難しいですよね、、。特に今年は特段難しかった気がします。ちょっと捻ってあるので少し考える時間が必要、しかし制限時間は短く、マークミスの恐怖もある、など挙げたらキリがありません。ポイントは時間配分をしっかり決めておき守ること、計算過程を見やすく残しておき後で見直しやすくすること、そして何より焦らないこと、なのかなとは思います。ぜひ、過去問や問題集の演習をとことんやって、本番に向け万全を期してほしいと思います。
そして、数学でコケても何とか持ちこたえられるように、理科基礎や地歴など、知識さえあれば何とかなる部分はできる限り詰め込んで本番に臨んでください!
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について