受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

世界史について

   三宅 返信
先日、河合塾の直前講習を受けたのですが世界史の添削で150点中35点ほどしか取れてませんでした
僕は世界史に自信があったのですが一瞬にしてその自信は打ち砕かれました
僕は経済学部志望者なのですが本番で60点は欲しいです
また、合格された方はどのくらいの点数を取っていたのでしょうか?
また、大手予備校の一橋模試や直前講習の採点基準と一橋大学の採点基準はあまり変わらないのでしょうか?
世界史 男性 経済志望 高校3年 得意科目・特になし 不得意科目・国語 北海道 2019/02/05(火) 16:54 No.2876 編集 削除
  ふろんた
ご投稿ありがとうございます。経済学部一年のふろんたです。
歴史の点数につきましては、申し訳ないのですが、そこまで気にしていなかったのでほとんど覚えていません(半分を超えたことはそうそうなかったと思います)。そういった採点では点数よりも理解が不足していた点や見落としていた点がどこだったかを分析し、復習するようにしていたので、あまり重要視していませんでした。三宅さんも、点数が取れないのであれば割り切って無視し、復習に打ち込んでみてはいかがでしょうか。幾分か精神的に楽になると思いますし、勉強の効率も上がるでしょう。
採点基準についてですが、大学のものが公表されていない以上、申し訳ありませんが比較のしようがないです。自分が一番理にかなっていると思ったものを信じることが一番だと思います。
曖昧な回答になってしまい申し訳無いのですが、精神的に消耗するこの直前期には、むしろ気を楽にして大きく構えていた方が勉強に打ち込むことができると思いますよ。残り僅かの時間、精一杯頑張って下さい!応援しています!

一橋大学一橋祭運営委員会
屋外備品担当/休講申請担当
経済学部一年 ふろんた
男性 経済学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学 東京都 2019/02/05(火) 22:15 No.1 編集 削除

検索フォーム