受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
英語の新テストでは、リーディングとリスニングの比が1:1になるということで、僕はリスニングがとても苦手なので不安です。リスニング対策の勉強方や、オススメの教材とその使い方などについて教えていただけると嬉しいです。
英語 男性 商志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2019/08/01(木) 18:21 No.3188 編集 削除
  ssk
kkさん、ご質問ありがとうございます。経済学部1年のsskと申します。
リスニングに不安を感じているとのご相談ですが、まず安心していただきたいのは、帰国子女などでもない限り、リスニングがはじめから得意な人などいないということです。私も受験生のころはリスニング力がなかなか上がらず悩んでいました。いろいろな勉強方法を試した結果たどり着いた答えは、毎日英語に触れることでした。当たり前のように聞こえますが、1番大事なことであるのは間違いありません。
注意していただきたいのは、英語に触れるというのはただ英語の音声を聞くだけではないということです。まず、スクリプトを見ずに音声を聞き自分がどれだけ聞き取れるかを確かめてください。次にスクリプトを見ながら音声を聞きわからない単語などを中心に内容を理解してください。そして、ここがポイントなのですが、声に出して読むことです。オーバーラッピングでもシャドーイングでもフレーズことに区切るでも構いませんが、できるだけネイティブの発音を真似してください。すらすらと発音できるようになるまで繰り返すうちに英語ならではのリダクションやリンキングが身に付きます。
教材は自分に合ったものを選んでください。参考までに私は英語のラジオやニュースを聞いていました。ナチュラルなスピードとネイティブの発音に慣れることができるからです。ただ内容が難しすぎたり訛りがひどいものもあり、やや実践問題には不向きであるとも感じました。並行してセンター試験用の問題集などにも取り組むと良いと思います。試験本番では焦りや緊張から音声が速く感じるかもしれないので、普段から速めのスピードに慣れておきましょう。
新テストの対策をするのは大変だと思いますが、受験勉強頑張ってください。心より応援しています。

一橋大学一橋祭運営委員会
ステージバック装飾担当/フェスオリジナル企画者
経済学部1年 ssk
男性 経済学部生 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 和歌山県 2019/08/15(木) 01:06 No.1 編集 削除
  kk
返信ありがとうございます!
アドバイスの通り、これから毎日英語に触れようと思います。
1つ気になったことなのですが、自分は部活や学校の課題などで、どうしてもシャドーイング等をする時間が取れない日が出てきてしまうため、その日は通学時間にリスニングをしようと思うのですが、その時はやはり長文でないとダメでしょうか。例えば鉄壁などの単語帳のCDのようなものではあまり効果は期待できないのでしょうか?返信していただけると嬉しいです。
男性 商志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2019/08/16(金) 22:41 No.2 編集 削除
  kk
返信していただけると嬉しいです!
男性 商志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2019/08/20(火) 19:09 No.3 編集 削除
  ssk
kkさん、返信遅くなり申し訳ありません。
確かに部活や学校の課題だけで手一杯になってしまうことはありますよね。私も部活の疲れなどから今日はもうリスニングはいいやと思ったこともありました。しかし、以前コメントさせていただいたように英語に毎日触れるのは非常に重要であり、1日英語を聞かないだけでリスニング力が落ちることはままあります。単語帳などのCD音声でも効果があるのかとのご質問ですが、やらないよりは確実に効果があると思います。ただ受験直前には、やはりある程度の長さの文章を聞くようにしましょう。
kkさんに関しましては高2とのことですので、今はまだ部活に打ち込んでも良いのではないでしょうか。参考程度に私が受験生だったころの時間の使い方をご紹介します。私は部活が夜遅くまであったので、帰宅してから学校の課題に加えて自主学習するのは大変でした。そこで毎日欠かしたくないリスニングは朝30分だけ早く起きて時間を取るようにしていました。個人差はあると思いますが、夜睡魔と闘いながらリスニングをするよりも朝早く起きてリスニングしたほうが良いかもしれませんね。
リスニングはじめ自分なりの勉強法を確立するのは難しいと思いますが、kkさんが部活と勉強を両立できるようお祈りいたします。

一橋大学一橋祭運営委員会
ステージバック装飾担当/フェスオリジナル企画者
経済学部1年 ssk
男性 経済学部生 18歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 和歌山県 2019/08/21(水) 21:11 No.4 編集 削除
  kk
返信ありがとうございます!
時間がない日は単語帳のCDを聞くことにします。
なるほど、朝に勉強すると言うのは試したことがなかったのでやってみようと思います。
男性 商志望 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2019/08/22(木) 15:39 No.5 編集 削除

検索フォーム