受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
イラストを説明する自由英作文の問題が出たとき、自分でシチュエーションを考えストーリーをつくってもいいのでしょうか?
説明だけでは字数が埋められないような気がしてます。
説明だけでは字数が埋められないような気がしてます。
はんぺん
こんにちは、社会学部1年のはんぺんです。
まず、提示されたイラストの、描写の説明だけをさせるような英作文を書き上げても、十分な得点には結びつきません。パックさんの言う通り、説明文だけで字数を稼ぐこともほぼほぼ不可能でしょう。よって、その描写に至るまでの背景事項やシチュエーションを英作文に含めることは不可欠であるといえます。
で、このときの英作文の書き方ですが、初めにイラストの描写そのものの説明を書き、続いてその描写に至るまでの状況や経緯を時系列で書き著していく方法がやりやすいと思います。この手法は英語圏の報道番組などでも用いられるもので、筋道の立った読みやすい文章を書く際にも非常に有効です。自分でイラストに合うシチュエーションを考えたら、それを時系列に整理して文章を作ることを意識してみてください。きっと採点者にも伝わる文章が書けるようになるはずです。
英作文は得点差がつきやすい設問であるともいわれています。ぜひここを抑え、他の受験生に対して優位に戦えるよう頑張ってください!
一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部1年 はんぺん
まず、提示されたイラストの、描写の説明だけをさせるような英作文を書き上げても、十分な得点には結びつきません。パックさんの言う通り、説明文だけで字数を稼ぐこともほぼほぼ不可能でしょう。よって、その描写に至るまでの背景事項やシチュエーションを英作文に含めることは不可欠であるといえます。
で、このときの英作文の書き方ですが、初めにイラストの描写そのものの説明を書き、続いてその描写に至るまでの状況や経緯を時系列で書き著していく方法がやりやすいと思います。この手法は英語圏の報道番組などでも用いられるもので、筋道の立った読みやすい文章を書く際にも非常に有効です。自分でイラストに合うシチュエーションを考えたら、それを時系列に整理して文章を作ることを意識してみてください。きっと採点者にも伝わる文章が書けるようになるはずです。
英作文は得点差がつきやすい設問であるともいわれています。ぜひここを抑え、他の受験生に対して優位に戦えるよう頑張ってください!
一橋大学一橋祭運営委員会
社会学部1年 はんぺん
はんぺん
地理の論述に使える表現について、フレーズを覚えるときに自信が参考にしたものは、教科書と過去問の解説の二つです。基礎的な事象の説明は教科書の記述がそのまま使えます。過去問については、解答をそのまま使うという手段もありますが、本番で過去問解答のような完璧な文章を書き上げることは非常に困難です。なので、解答をもう少し噛み砕いて説明している解説文の説明を参考にする方をおすすめします。
とはいったものの、実際にフレーズを丸ごとストックすることに重点を置く必要はそう高くないと思います。一橋地理の特徴はその膨大な資料にあると思うので、そこからいかに多くの情報を引き出せるか、そしてそれを簡潔に、かつわかりやすい展開で記述することができれば十分です。多少表現が違おうと、採点者がそれを重視する可能性は低いでしょう。
とはいったものの、実際にフレーズを丸ごとストックすることに重点を置く必要はそう高くないと思います。一橋地理の特徴はその膨大な資料にあると思うので、そこからいかに多くの情報を引き出せるか、そしてそれを簡潔に、かつわかりやすい展開で記述することができれば十分です。多少表現が違おうと、採点者がそれを重視する可能性は低いでしょう。
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について