受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。

駿台の冬期講習について

   ニューカレドニア 返信
高3です。駿台に通っているのですが、通われていた方は冬期・直前講習でどんな感じで受講されましたか?できれば講座名も伺いたいです。
また、共通テスト対策の講座は受けるべきでしょうか。駿台・ベネッセ模試では710点くらいと振るいませんでした。
その他 男性 法志望 18歳 得意科目・世界史 不得意科目・英語     2020/09/20(日) 00:10 No.3890 編集 削除
  おむらいす
ニューカレドニアさん、ご質問ありがとうございます。
法学部1年のおむらいすです。私も駿台に通っていたので、冬期・直前講習は受講しました。実際に私が昨年受講した講座名をあげると、冬期講習では「一橋大国語」「一橋大数学」「一橋大日本史」「一橋大英語」「センター地理B」「センター完答ⅠAⅡB」、直前講習では「センタープレ地理B」「センター数学ファイナルアタック」「センタープレ生物基礎」「センタープレ地学基礎」「一橋大プレ国語」「一橋大プレ日本史」「一橋大プレ数学」「一橋大英語リスニング」「一橋大数学一刀両断」という感じです。
受講を決めるときに考えていたことは、①センター試験(今でいう共通テスト)のみで使う科目の講座は自信のほどによってとり方を変える。②センターで苦手な科目は徹底的に演習を詰める講座をとる。③一橋向けの勉強を忘れないように、冬期講習でも冠講座は受講する。の三点でした。センター科目で苦手なのは地理と数学、得意なのは理科基礎だったので、①②を考慮して、地理と数学は冬期講習と直前講習で二段階の演習ができるように、理科基礎は直前期だけにして時間をとりすぎないようにしていました。③の冠講座についてですが、どこまでとるかは自分の科目別得意不得意と私大受験のスケジュールとによると思います。
共通テスト科目については、全教科受講したら気が遠くなってしまうので、総合点ではなく科目別得点を分析して決めたらいいのではないでしょうか。
とはいえ、私の受講の仕方も受講の決め方もほんの一例ですので、参考程度に聞いていただいて、じっくりと自分に都合のいいようにとってくださいね。
また疑問なことなどあればいつでもこの掲示板を使ってください。応援しています。
一橋祭運営委員会
法学部1年 おむらいす
女性 法学部生 19歳 得意科目・英語 不得意科目・数学     2020/09/23(水) 01:49 No.1 編集 削除

検索フォーム