受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。
注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。
編集フォーム
こんにちは、いつもお世話になってます
このサイトの先輩方をはじめ、合格体験記などにも「自由英作文は信頼できる先生に添削してもらいましょう」と書いてあります
僕もセンター形式では安定して9割をとれるようになったし、付け焼き刃では歯が立たないことは自明なので、先生に添削を頼みにいきました。
しかし「個人的な添削はしない」と言われました
なんでも今は他にもやるべきことがある、まずはセンターから らしいです
担任にも相談しましたが「最上位者」には数名先生から提示した添削をやってもらってるが、添削ができる基礎がないと添削できないといわれました
ここでいう添削も先生が提示する添削で個人添削ではありません
正直、心が折れました。英語はかなり頑張ったので自信があり、模試でもいい偏差値をもらってます。その英語において添削できるレベルじゃないといわれると・・
個人添削してもらえない悲しみとは別の意味でも悲しいです
これはそもそも学校の方針らしく、このままだとセンター後の検討会後にやっと個人添削が始まります
そこで質問です。
一つは、先輩方は普通に先生に添削を頼んで「じゃあやろうか」みたいなかんじですんなりやってもらえましたか?
二つ目は、センター後の検討会後からの短い間で他教科もしっかり対策しつつ、自由英作文を一橋レベルにしっかりひきあげることは可能ですか?
秋に二回一橋模試を申し込んでおり、その時何の対策もなしに受けたくないのが本音ですが、もうしょうがないのかなと・・・
長くなりましたがよろしくお願いします
このサイトの先輩方をはじめ、合格体験記などにも「自由英作文は信頼できる先生に添削してもらいましょう」と書いてあります
僕もセンター形式では安定して9割をとれるようになったし、付け焼き刃では歯が立たないことは自明なので、先生に添削を頼みにいきました。
しかし「個人的な添削はしない」と言われました
なんでも今は他にもやるべきことがある、まずはセンターから らしいです
担任にも相談しましたが「最上位者」には数名先生から提示した添削をやってもらってるが、添削ができる基礎がないと添削できないといわれました
ここでいう添削も先生が提示する添削で個人添削ではありません
正直、心が折れました。英語はかなり頑張ったので自信があり、模試でもいい偏差値をもらってます。その英語において添削できるレベルじゃないといわれると・・
個人添削してもらえない悲しみとは別の意味でも悲しいです
これはそもそも学校の方針らしく、このままだとセンター後の検討会後にやっと個人添削が始まります
そこで質問です。
一つは、先輩方は普通に先生に添削を頼んで「じゃあやろうか」みたいなかんじですんなりやってもらえましたか?
二つ目は、センター後の検討会後からの短い間で他教科もしっかり対策しつつ、自由英作文を一橋レベルにしっかりひきあげることは可能ですか?
秋に二回一橋模試を申し込んでおり、その時何の対策もなしに受けたくないのが本音ですが、もうしょうがないのかなと・・・
長くなりましたがよろしくお願いします
しらいし
羽田さんこんにちは。商学部の白石と申します。
僕の場合は先生方からすんなり了解してもらえました。というのも、学校が「9月以降は二次試験対策を」という方針だったせいかもしれません。
次にセンター後からの勉強で間に合うのか…という話ですが、なんとも言えません。センター以後だけで英作文対策を完了させるのは、不可能ではないかもしれませんが大変だと思います。せっかく一橋模試もあるのですから、今のうちから自分の出来る範囲で勉強してみてはどうでしょうか?確かに英作文は添削して貰った方が良いのは間違いないです。ですが、それだけが英作文の勉強ではありません。今から120words以上書きあげるのは良い練習になると思いますよ。それに自分で見直してもミスは結構見つかるものです。
とりあえず今は自分に出来る最善手を積み上げましょう。まだまだ時間はあります。勉強頑張ってください、応援しています!
一橋祭運営委員会
受験生応援企画担当
白石 竜治
僕の場合は先生方からすんなり了解してもらえました。というのも、学校が「9月以降は二次試験対策を」という方針だったせいかもしれません。
次にセンター後からの勉強で間に合うのか…という話ですが、なんとも言えません。センター以後だけで英作文対策を完了させるのは、不可能ではないかもしれませんが大変だと思います。せっかく一橋模試もあるのですから、今のうちから自分の出来る範囲で勉強してみてはどうでしょうか?確かに英作文は添削して貰った方が良いのは間違いないです。ですが、それだけが英作文の勉強ではありません。今から120words以上書きあげるのは良い練習になると思いますよ。それに自分で見直してもミスは結構見つかるものです。
とりあえず今は自分に出来る最善手を積み上げましょう。まだまだ時間はあります。勉強頑張ってください、応援しています!
一橋祭運営委員会
受験生応援企画担当
白石 竜治
検索フォーム
カテゴリー
新着記事
- 仮面浪人について (1)
- 日本史 通史 (1)
- 一橋大学 世界史 論述に向けた通史について (0)
- 数列、整数、確率の参考書について (1)
- 課外活動 (1)
- 高一の勉強 (0)
新着レス
- いいにく ⇒ 仮面浪人について
- さくらとりぼん ⇒ 日本史 通史
- sw ⇒ 数列、整数、確率の参考書について
- いいにく ⇒ 課外活動
- えだまめ ⇒ 世界史の論述の勉強について
- しある ⇒ 大学の雰囲気などについて
- かめすけ ⇒ 英語について
- しある ⇒ 入学準備について
- あむ ⇒ 志望学部について
- しある ⇒ SDS前期日程・共通テストの科目について