受験生の皆さんこんにちは。ここは一橋大学を志望する受験生のための掲示板です。受験勉強に関する質問から、学校生活のことまでどんどん質問を書き込んでください。
ただいま多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
ただいま2022年度版『秋本』を受験生応援WEBで公開中です! 一橋祭にお越しいただけなかった皆さんも是非『秋本』をチェック!
カテゴリー分類から質問を見る際には委員の返信は見えません。返信を見たいときには質問のタイトル部分をクリックしてください。

注:この掲示板は一橋祭運営委員会によって運営されており委員以外の方からのレスはお断りさせてもらいます。特定の参考書・予備校に関するご質問にはお答えできない場合がございます。また,誹謗中傷,趣旨に反する書き込み,営利目的での書き込み,他人の気分を害するような書き込みもご遠慮下さい。万が一管理人が発見した場合,削除させて頂きます。

編集フォーム

【投稿】以下のフォームから編集を行ってください。
※送信ボタンを押しても反映されず文章が消えることがありますので、送信する際に文章を全てコピーしておくことをオススメします。
来年高3になる者です。
現在学校で世界史、日本史を選択しているのですが(2次では世界史を使います)、高3になると、世界史が週6時間、日本史が週5時間あります。日本史は1時間は既習の範囲の復習(江戸時代まで進んでいます)、4時間が通史を進めていくというような構成となっており、9月ごろに通史が終わる予定です。そこで質問なのですが、共通テストのみの日本史受験は負担が重いのでしょうか?また、共通テストの勉強を週5時間もやるのは効率が悪いのでしょうか?また、地理、倫政を1年で間に合わせることができるのでしょうか?今年の共通テスト同日模試では、全く勉強をせずに日本史で72点を取れたのですが、予備校の共通テスト模試などでは5〜6割という成績です。
・日本史を授業内の時間だけで終わらせて、直前期に詰め込む。
・高3から日本史を地理に変更する。
・倫政を独学で進める。(日本史の授業中には自習をするつもりです。また、定期テストでの赤点などの心配はありません。)
この3つの選択肢があると思うのですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
学校の科目選択の締め切りが迫っているので、出来るだけ早めの返信をいただきたいです!
よろしくお願いします!
科目選択 男性 未定 高校2年 得意科目・特になし 不得意科目・特になし 神奈川県 2021/03/25(木) 10:59 No.4232 編集 削除
  かりん
パープルさん、こんにちは。
社会学部2年のかりんがお答えします。
返信が遅くなり大変申し訳ないです。

個人的には今年の共通テスト同日模試で日本史で72点を取れたとのことですので、そのまま日本史で学習されることをおすすめします。

倫理・政経は日本史・世界史ともに重なる部分が多いですが、1年間日本史の授業があるならばそれを有効活用される方が、時間的にも学習効率的にもいいかと思います。

日本史は中学校時代にも多く触れている部分が多いと思いますので、苦手ではなかれば既存の知識+必要な知識をつけていくことで他の科目をするよりも容易に点数を伸ばせると思います。

これから受験勉強が本格的にスタートすると思いますが、頑張っていってくださいね。

一橋祭運営委員会
社会学部2年
かりん
   社会学部生 19歳 得意科目・特になし 不得意科目・特になし     2021/04/11(日) 11:38 No.1 編集 削除

検索フォーム